この期に及んで、未だこの程度の現状認識ー【中央日報】「解決法のない韓日葛藤の解決法」に見る、チョウセンジンの図々しさ


【中央日報】「解決法のない韓日葛藤の解決法」

【コラム】解決法のない韓日葛藤の解決法
  
https://japanese.joins.com/article/789/254789.html?servcode=100&sectcode=120
2019年06月25日07時09分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
  「『韓国のない日本』『日本のない韓国』を考える時になったようだという話をよく聞きます」。東アジア研究院(EAI)理事長を務める河英善(ハ・ヨンソン)ソウル大学名誉教授が記者に伝えた日本国際政治学界の最近の雰囲気だ。「韓国と一緒にやっていくよりも、むしろ中国と一緒にやっていったほうがいい」と話す人々もいるという。河教授は「韓国が日本を容赦できず、日本が反省できない以上、韓日葛藤は決して短期間で終わる問題ではない」と語る。もしかしたら米中葛藤より長引く可能性があるということだ。
 
  文在寅(ムン・ジェイン)大統領が大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)参加のために今週日本を訪問するが、「手ぶら訪日」になる可能性が高まっている。議長国・日本の安倍晋三首相は忙しい日程を言い訳に、文大統領との個別会談に難色を示した。会議場で偶然に遭遇する形で少しの間会うことができるかもしれないが、別途に時間を作る考えはないということだ。最後まで見守る必要はあるが、現在としては韓日会談は不発になる可能性が高そうにみえる。韓国大統領が外国に行ってその国の首脳に会えずに帰ってくる状況は明らかに正常ではない。
 
  文政府が朴槿恵(パク・クネ)政府の慰安婦合意を「事実上」破棄したことに続き、強制徴用被害者に対して韓国大法院が最終的な賠償判決を下しながら、韓日関係に津波が襲っている。韓日関係にとってパンドラの箱が開かれたようなものだが、双方政府は責任転嫁攻防を繰り広げながら心理戦を行っている。文政府は最後まで行ってみようじゃないかという雰囲気で、安倍政府は国際規範を無視する韓国政府とは話もしたくないとし、はばかることなく韓国を「パッシング」する雰囲気だ。安倍首相は昨年の施政方針演説の時ですら「未来志向で、新たな時代の協力関係を深化させていく」と話していたのに、今年の演説からは最初から韓日関係に関する言及を省略した。露骨な無視戦略だ。
 
  慰安婦や強制徴用の問題は1965年両国が国交を正常化しながら締結した韓日基本条約の盲点に起因する。歴史に対する明らかな認識の違いを、両国は互いに解釈を異にすることもできる余地を残すことで縫合し、日本の侵略と支配、謝罪と反省を明示しなかった中途半端な条約文に署名した。5億ドルの援助を受ける対価として、日本に対する韓国国民の財産・権利・利益の請求権問題が完全かつ最終的に解決されたという内容の請求権協定にも印鑑を押した。当時としては避けられない側面もなくはなかったが、拙速合意で生じた火種はいつまでも韓日関係の足を引っ張っている。
 
  昨年10月、大法院は「強制徴用被害者の慰謝料請求権は韓日請求権協定の対象に含まれるとみることはできない」として、問題になった日本企業は被害者に1億ウォンずつ賠償するよう最終判決を下した。この判決に基づいて裁判所が差し押さえた日本製鉄の韓国内の関連会社株式の売却が実際に執行されれば、日本政府は可能なあらゆる手段を動員して対応する方針であることを明確にしている。日本の各種報復措置が現実化した場合、被害はそのまま企業や個人など民間に跳ね返ってくるほかない。すなわち、爆発寸前の時限爆弾を前に置きながらも文政府は民主主義国家の「三権分立」原則のために政府が介入できないという立場を守っている。
 
  昨年、韓日間の人的交流は初めて1000万人を超えた。754万人の韓国人が日本を訪問し、295万人の日本人が韓国を訪れた。両国の関係が破局に突き進めば民間交流も影響を受けるほかない。米中葛藤の飛び火が韓国企業に飛んできている状況で、韓日葛藤の余波まで重なれば、それでなくても難しい韓国経済は致命傷を受けかねない。
 
  先週、朝鮮日報に掲載された朝鮮陶工の末裔「第14代沈壽官」の訃報記事を読んである部分に目が止まった。沈壽官家は1598年の丁酉災乱(慶長の乱)の時に倭軍に捉えられ、九州南部の鹿児島に連れてこられた陶工の沈当吉(シム・ダンギル)とその子孫が400年以上にわたって命脈を受け継いできた陶芸一族だ。第14代は1974年訪韓当時、「日帝植民支配に対してどう思うか」と質問されると「(日本が犯した罪が深いが)それだけに縛られる場合、若い韓国はどこへ行くだろうか。皆さんが36年を語るなら、私は370年を語らなければならないではないか」と答えたという。日帝の支配から脱して70余年が過ぎたが、まだ日本の前には理性より感情が先行してしまうのが我々の自画像であることを否定できない。
 
  韓日関係がオールストップする場合、損害が大きいのは我々のほうだ。両国の不幸な歴史から始まった強制徴用と慰安婦問題は、事実、解決法がない。ない解決策をあえて探そうと無駄な力を使って戦うのではなく、現状態から強制徴用と慰安婦問題の凍結および無期限猶予を両国が宣言すればどうだろうか。風呂敷に包んで棚に上げておこうという話だ。この問題がまるで存在しないように、互いに取り上げないで正常な隣国としてつきあってみるのだ。そのような状態で棚に白く埃が積もる程の歳月が流れたとき、問題はすでに消えてなくなっているかもしれない。韓日指導者と議会の政治的決断が必要だ。
 
  ペ・ミョンボク/中央日報論説委員・コラムニスト

「最終的且つ不可逆な政府間合意」さえ、かくも一方的に破棄放棄反古に出来る輩との「棚上げの約束」なんて、どうして信用・信頼できようか。

 「解決法のない韓日葛藤の解決法」等と仰々しく銘打たれた、中央日報論説委員殿の書いた上掲コラムは、要は“凍結”と称して、棚上げにしよう。」と言うだけ。
 
 「凍結」とは、実に巧妙な表現だな。「自称・徴用工」問題も、「慰安婦」問題も、「凍結」することで逆に「問題化」出来る=「日本も、"問題である”と言う認識ニダ!」と主張できるし、適当な時期にまたぞろ「解凍」すればよいのだから、な。
 
 「慰安婦」問題は、我が方が随分と譲って(*1)「最終的且つ不可逆な日韓政府間合意」たる慰安婦合意で「最終的且つ不可逆に解決」しているし・・・
 
 「自称・徴用工」問題に至っては、日韓関係の基盤を為していた(最早、過去形)日韓基本条約で、とうの昔に解決し、その解決は韓国政府自身が何度も確認している。
 
 何れも既に解決済みの問題であるのを、ここ1年ほどの間に再び「問題化」し、蒸し返したのは、韓国政府及び韓国人であり、今般の「日韓関係終了」の責任は、徹頭徹尾・一点の疑義の余地も一片の情状酌量の余地もなく・韓国側の責任だ。
 
 既に解決していた過去の「問題」を、国際法も合意も破って「未解決だ!」と騒ぎ立てた挙げ句に、今度は「解決出来ないから、凍結しよう」ってんだから、チョウセンジンの図々しさと来たら底が知れないね。

 第一、章題にもした通り、日韓慰安婦合意も日韓基本条約も平気で蹂躙した当の韓国が、今度の「凍結しよう」って約束だか合意だか条約だか契約だかを「今度(こそ)は遵守する」なんて、何をどう考えたら信じられるんだぁ?
 
 無論、そもそも、凍結/棚上げなんてのは、不要・無用だ。既に解決済みの問題なのだから、な。
 
 既に終了している日韓関係を、「復活」出来るか否かは、一にかかって韓国側にある。

 その「復活法」は、現存/既存の条約や約束、具体定期には日韓基本条約と日韓慰安婦合意を遵守する、他にはあり得ない。
 
 それが「出来ない」様な輩は、国際法も約束も合意も「守れない」のだから、新たな約束も合意も条約も全く信用・信頼できず、何を誰がどう話したところで「解決」などあり得まい。それは「自称・徴用工」問題と「慰安婦」問題に限ったことではない。
 
 従って、韓国が「日韓基本条約並びに日韓慰安婦合意」を「遵守できる」か否かには、「日韓関係の回復」がかかっているばかりではなく、「韓国が、国として最低限の責任を果たせるか否か」がかかっている。
 
 正に、安倍首相が某テレビで発言した通りに「韓国が国際法を守り、約束を守る番」なのである。
 
 誠に心楽しいことに、今のところインスマスでない文政権は、「日韓基本条約並びに日韓慰安婦合意は遵守できない」と行動と態度で示し続けており、「韓国は、国として最低限の責任を果たせない」と実証し続けている。
 
 G20では我が国に、インスマスでない文大統領が来るらしいが、出来ないのは「正式な日韓首脳会談」だけかね?
 ま、左様に信じているならば、左様に信じているが良かろうさ。
 
 朝敵朝鮮、滅すべし。