軍事基地に弾薬が蓄えられてなかったら、それこそ不思議不可解というモノだ。―【沖縄タイムス】与那国島の陸自駐屯地に弾薬庫 防衛相、住民に周知せず 資料は「貯蔵庫施設」
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/ranking.html
確か、シャーロック・ホームズの「パスカビル家の地獄犬」に登場する台詞だ。何しろ読んだのは大分前の、しかもジュビナイル版だしうろ覚えだが、趣旨は外すまい。
「銃を持っているか?」とホームズが協力者に尋ねる(いつもの相棒・ワトソン博士、では無かったと思う)と、協力者氏答えて曰く。
「足があれば、ズボンを履く。
ズボンを履けば、ポケットがある(*1)。
ポケットがあれば、中に何が入っているか、言わなくても判るでしょ?」
ズボンを履けば、ポケットがある(*1)。
ポケットがあれば、中に何が入っているか、言わなくても判るでしょ?」
さて、この「名科白」を捩って言うならば、以下のようになるのでは無いかな?
「弾薬庫はあるか?」と聞かれて、答えに曰く。
「基地があれば、配置され駐屯する部隊がある。
部隊があれば、当然自衛のための武器を持つ。
武器があれば(*2)、弾薬が必要で、弾薬を保管する場所も必要でしょ?」
部隊があれば、当然自衛のための武器を持つ。
武器があれば(*2)、弾薬が必要で、弾薬を保管する場所も必要でしょ?」
「演繹法」なんて呼ぶのも恥ずかしいような「推論の初歩」なんだが、「頭の不自由な人」ってのは居るモノだね。
<注記>
(*1) 厳密に言えば、この2段階には飛躍がある事は、言わねばなるまい。ズボンは唯一の履き物では無い(従って、「足があっても、ズボンを履くとは限らない」)し、ズボンに「ポケットがある」とも限らない。(*2) それが、近代的現代的な銃器火砲である限り
【沖縄タイムス】与那国島の陸自駐屯地に弾薬庫 防衛相、住民に周知せず 資料は「貯蔵庫施設」
与那国島の陸自駐屯地に弾薬庫 防衛省、住民に周知せず 資料は「貯蔵庫施設」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425201沖縄タイムス社 2019/05/28 07:57トランプ氏が海自艦乗艦、米大統領初プラごみ「不法輸入」日本などへ返却
c Okinawa Times 与那国駐屯地の弾薬庫の入り口=2016年12月、与那国町の同基地(猪股哲さん提供)【】 【東京】沖縄県与那国町で2016年3月に配備された陸上自衛隊「与那国沿岸監視隊」を巡り、部隊の駐屯地内に弾薬庫が整備されていたことが27日、分かった。防衛省は13年に作成した資料で、弾薬庫を「貯蔵庫施設」と記載していた。弾薬が貯蔵されることが住民に周知されぬまま、15年に部隊配備の是非を問う住民投票が実施され、賛成多数の結果が出ていた。町民からは「投票に影響を与えた」との批判が上がっている。【】 県内の自衛隊配備では、宮古島市の宮古島駐屯地でも、迫撃砲弾などの弾薬が保管される施設を、防衛省が「保管庫」と説明していたことが3月、明らかになった。市民から「隠ぺい」と批判の声が出ていた。【】 防衛省は27日、沖縄タイムスの取材に「貯蔵庫に弾薬類を保管する、と町側に口答で伝えた」と説明した。一方、部隊配備に反対する市民らでつくる「与那国島の明るい未来を願うイソバの会」は14年、沖縄防衛局に「弾薬類を保管する場所はあるか」などと質問状を送ったが、回答は得られなかったという。【】 防衛省は保管している弾薬の種類を「能力をさらすことになる」として具体的に説明していない。保管施設の名称は「決まりがなかったため、今回のような表現となった」とした上で「誤解を招くため、同様の施設は今後『火薬庫』と記載していく方針」と説明した。【】 防衛省によると、弾薬類の保管施設を「貯蔵庫施設」と記載した部隊配備の説明資料は2013年8月、省側が町への説明のために作成。同じ時期に省職員が町側に、弾薬が保管されることを口頭で補足説明したという。【】 ただ、防衛省は住民説明会を開いておらず、弾薬の存在は周知されなかった。政府関係者は「地元の首長が反対している案件であれば国が説明会を開くが、与那国の沿岸監視隊は町側が誘致したと理解しており、説明も町に任せていた」と話している。
「基地があり、兵員も居るが、弾薬は貯蔵されず、弾薬庫も無い」なんて間抜けな状態を、どうして「当然視」できるんだぁ?
その基地に「弾薬庫」表記が無かったとしても「貯蔵庫施設」に弾薬があるだろう事は「妥当な推論」と言うよりは「常識的判断」。
それを、「弾薬が貯蔵されるなんて、説明されてない!聞いてない!!」って、イチャモン以外の何だよ。
平和ボケも大概にしやがれ。
それはそれとして、朝敵朝鮮、滅すべし。