応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/

 世界平均とか『グローバルスタンダード』からすると、日本人ってのは相当な「お人好し」であろう。それ故に、日本人からすると『外人』ってのは「悪辣」だったり、「守銭奴」だったり、「厚顔無恥」だったりするのだが、それにしても昨今の韓国(*1)の図々しさ/厚顔無恥ぶりは、驚嘆に値するな。

<注記>

(*1) 「韓国の一部」・・・だとマシなのだが、どうも大半らしいな。 

【中央日報】「韓日関係冷却の中で韓日議員連盟合同総会・・・安倍首相の祝辞はない?」
【中央日報】「韓日関係冷却の中で韓日議員連盟合同総会・・・安倍首相の祝辞はない?」 
韓日関係冷却の中で韓日議員連盟合同総会…安倍首相の祝辞はない?

2018年12月11日11時30分 [? 中央日報日本語版] 

【】 日本の安倍晋三首相が毎年末に開かれる韓日・日韓議員連盟合同総会への祝辞を見送ることがわかった。

 【】 11日の朝日新聞によると、安倍首相は14日にソウルで開かれる韓日議員連盟と日韓議員連盟の合同総会に祝辞を送らないことにした。合わせて安倍首相は文在寅(ムン・ジェイン)大統領を表敬訪問する額賀福志郎日韓議員連盟会長を通じた親書伝達もしない予定だ。

 【】 韓日・日韓議員連盟合同総会は毎年末に韓国と日本で交互に開かれ、今年で41回を迎える。これまでの総会では日本の首相と韓国の大統領が祝辞を述べるのが慣例だった。昨年末に東京で開かれた第40回総会には文在寅大統領が祝辞を送った。また、安倍首相の「両国の困難な問題が日韓関係全体に悪影響を及ぼさないよう適切に管理し未来指向的な関係を発展させなければならない」というメッセージが西村康稔官房副長官により代読された。

 【】 一方、昨年の総会では韓国側議員が58人参加したが、今年の総会出席で韓国を訪れる日本側議員は30人ほどという。朝日新聞は安倍首相が総会に祝辞と親書を送らないことに対し日本政府関係者が「(日韓関係が)冷え込む中、(韓国側に)何も言うことはない」と話したと伝えた。

つまり「安倍首相からの祝辞」は「当然来るモノと思っていた」ってこと・だ・よ・ね。


 日韓関係の原点にしてベースである日韓基本条約を全く無視する判決を韓国の大法院(最高裁判所に相当)が出して、その判決について韓国政府は「司法の尊重」とかナントカゴニョゴニョ言っただけで何の方策も方針も示さない状況で、何やらのイベントに「日本国首相たる安倍氏の祝辞」が「当然来るモノ」と思っていた/思っている ってこと、だよね。
 
 「去年は祝辞が来たから」かね?

 随分と甘い認識のようだな。その甘い認識のまま、忘却土に落ちるが良いさ。


【韓経】「李洙勲駐日大使『韓日関係はやや厳しい』」
【韓経】「李洙勲駐日大使『韓日関係はやや厳しい』」
 韓経:李洙勲駐日大使「韓日関係はやや厳しい」 


2018年12月13日09時02分 [?韓国経済新聞/中央日報日本語版]

 【】 李洙勲(イ・スフン)駐日大使は12日、「現在の韓日関係はやや厳しい状況に置かれている」と話した。外交部在外公館長会議出席のため帰国した李大使は記者懇談会を開き「何より冷静さと節制が必要な時点」と述べた。

 【】 10月31日の大法院(最高裁)の強制徴用被害者訴訟判決と先月の韓国政府の和解・癒やし財団解散発表後、外交当局者が韓日関係について公式に発言したのは今回が初めてだ。李大使は「韓日間の過去史と関連した問題は賢く解決策を模索する一方、別途に経済・人的・文化交流での実質協力は深め発展していくべきというのが韓国政府の立場」と話した。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が話す「ツートラック戦略」が対日政策の基調という話だ。 

【】 李大使は「友人は選ぶことができるが隣人は選択できない。どの国でもすべての外交政策は隣人との善隣関係から出発する」と強調した。続けて「この1年間韓日間の歴史と関連した敏感な問題を現場で直接取り扱いながら、韓日関係で何より冷静さと節制が必要なのではないかということを痛感した」と付け加えた。

 【】 一方、この日外交部の康京和(カン・ギョンファ)長官と日本の河野太郎外相は大法院判決から1カ月半ぶりに電話会談し、両国の懸案に対する意見を交換した。康長官は強制徴用賠償判決に対する韓国政府の立場を説明して慎重な対応を日本側に促し、両外相は今後も引き続き緊密に疎通していくことにしたと外交部は伝えた。


「隣人は選べない」のは事実だが、「隣人と付き合わない」事は可能だ。


 隣人は選べない」。その通りだ。だから、戦争を仕掛けるのには隣人の方が都合が良く、間に別の国があると「緩衝国」となって戦争は仕掛けにくい。
 
 「仕掛けにくい」だけで、「仕掛けられない」訳ではないな(*1)。
 
 「付き合わない」方が、「戦争を仕掛ける」よりは大部楽だ。国交断絶こそが、日韓間の「国交正常化」ではなかろうか。

<注記>

(*1) 第1次大戦でも第2次大戦でも、ベルギーは中立政策をとったがドイツ軍のフランス侵攻の進撃路となった。言い換えれば、ベルギーという仏独間の緩衝国はドイツのフランス侵攻に「障害物となった」が「障害物程度にしかならなかった」訳だ。 

【朝鮮日報】<インタビュー>韓国と日本は「運命共同体」 知恵結集を=韓日議連の姜会長
【朝鮮日報】<インタビュー>韓国と日本は「運命共同体」 知恵結集を=韓日議連の姜会長
<インタビュー>韓国と日本は「運命共同体」 知恵結集を=韓日議連の姜会長 

【ソウル聯合ニュース】超党派でつくる韓日議員連盟の姜昌一(カン・チャンイル)会長(与党・共に民主党)は12日までに聯合ニュースと共同通信の合同インタビューに応じ、日本による植民地時代に強制徴用された被害者らへの賠償を日本企業に命じた大法院(最高裁)の判決などで両国関係が冷え込んでいることについて、「この問題で韓日関係の冷却化が続いてはならない。互いに批判ばかりするのではなく、これからは知恵を集めなければならない」と強調した。北朝鮮の非核化まで紆余曲折(うよきょくせつ)が予想さる中、安全保障問題に関しては、「韓日は運命共同体」とも述べた。

【】 強制徴用を巡る判決について、姜会長は判決を尊重した上で解決策を模索しようと訴えた。また、「両国の政治家がこの問題をどう解決するか知恵を出し合うとき」として、「『雨降って地固まる』というように、こういうときだからこそ議連が果たす役割が多くなる」と言明。日本側に対しては、「日本の政治家たちは未来志向の韓日関係を考えながら発言をしてほしい」として、日本内で反韓感情をあおるような発言があったことに「残念だ」と述べた。

【】  韓日・日韓議連(会長・額賀福志郎衆院議員)は14日、ソウルで合同総会を開く。両議連は毎年、韓国と日本で交互に総会を開催している。今回の総会では強制徴用判決や旧日本軍の慰安婦問題を巡る2015年の韓日合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散などの歴史問題で対立の兆しを見せる両国の関係改善策などについて議論する見通しだ。

【】  姜会長は関係改善に向けた「突破口」の一つとして、総会で韓日共同宣言(21世紀に向けた新たな韓日パートナーシップ)に続く新たな宣言を発するよう、両国首脳に提案することも議論する考えを明らかにした。今後の20年を見据えた新たな宣言を通じ、首脳レベルで大局的な観点から問題解決を図っていくことが重要とした。

【】  具体策としては、市民社会や専門家らが提言しているさまざまな方法を両国政府が積極的に考慮する必要があるとした。強制徴用問題では、韓国政府と韓日請求権協定に基づく請求権資金を受け取った韓国企業、日本当局と日本企業が資金を拠出する「2+(プラス)2」や両国の市民団体も加わる「3+3」などの構想に言及。「いろいろな提案が出ているが、日本側と緊密に議論する必要がある」として、「さまざまな方策を講じなければならない」と強調した。

【】  韓国政界を代表する知日派とされる姜会長は両国の対立をあおる言動を改めて批判。その上で「韓国も日本も政治家が反日、反韓的な発言をし、政治的に利用することは望ましくない」として、「(両国には)常識的、良心的な人が多くいる。これに基づいて韓日関係をしっかり築いていかなければならない」と述べた。

【】  ただ、「韓国も日本も三権分立の自由民主主義体制」として、「韓国の司法部の判断に対し、政府を攻撃することは失礼で、内政干渉にもなりかねない」とくぎを刺した。

【】  北朝鮮の非核化など安全保障問題については、「韓国と日本は安保運命共同体」として、「(両国が)手を結んで北の核問題も解決しなければならない」と強調。「朝鮮半島が平和地帯になれば、日本は経済的に大きな恩恵を受ける」とした上で、「平和体制が構築されれば、日本と北も国交を結べると思う。そうなると、北東アジアの平和時代が切り開かれる」と述べた。

【】  これからのまた、「切り離せない宿命的な関係」をどう発展させるのか、「これはわれわれ政治家の課題」と強調した。


バカバカしい。「完全且つ不可逆な両国間の合意」すら反古にするヤツバラと、「共同宣言」を出して、何の意味があろうか。


 「何かした気分」にはなるかも知れないが、それだけだ。その「気分」とて、再び三度その「新・日韓共同宣言(仮称)」が反古にされるまでの短い間、しか続くまい。

 日韓関係の原点にしてベースとなった日韓基本条約は、ひいき目に見て50年程保った、かな。

 慰安婦合意は、ほぼ前韓国大統領任期の後半だけ、3年程しか保たなかった。

 で、今度の「新・日韓共同宣言(仮称)」の「賞味期限」は?良く保って現・文大統領の任期中だけ、だろうさ。1,2年って事だろうな。

 とすると、だ。「新・日韓共同宣言(仮称)」は「保って二年」と言うことだ。それも「完全且つ不可逆な両国間の合意」であったとしても、だ。

 約束とか、条約とか、合意とかは、最早「日韓間には成立しない。」或いは「成立しても数年しか保たない。」と言うこと、では無かろうか。

 日韓関係は、「悪化している」のではない。

 日韓関係は、「終わっている」のである。

 それはそうと、北朝鮮は滅ぼすべきだな。