応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
【朝日社説】「閣僚の資質 「適材適所」には程遠い」【朝日社説】「閣僚の資質 「適材適所」には程遠い」【】 これが、安倍首相が胸をはる「適材適所」なのか。【】 一昨日の衆院内閣委員会で、耳を疑う答弁があった。政府のサイバーセキュリティ戦略本部(本部長・菅官房長官)の副本部長を務める桜田義孝五輪相が、「従業員や秘書に指示してやってきたので、自分でパソコンを打つことはない」と明かしたのだ。【】 USBについての知識も乏しかったのか、USBメモリーを使ったサイバー攻撃の危険性をめぐる議論も全くかみあわず、最後は「細かいことはよく分からない」と答えた。【】 桜田氏は東京五輪に向けた態勢強化のため、政府が今国会成立を目指すサイバーセキュリティ基本法改正案の担当大臣である。就任から1カ月以上たつというのに、所管分野に関する基本的な問題意識がうかがえないのは、何としたことか。【】 各国が喫緊の課題として力を入れているサイバーテロ対策を、日本政府が甘く見ているととられかねない。【】 桜田氏は東京五輪をめぐる質疑でも、たびたび答弁に詰まった。「質問通告がなかった」と野党に責任を転嫁したり、記者会見を一方的に打ち切った理由を後からただされ、「記憶にない」と開き直ったりした。【】 その姿勢からは、五輪への熱意も責任感も感じられない。職責が果たせないなら、閣僚にとどまる意味はない。【】 閣僚としての資質が連日、国会で追及されているのは、片山さつき地方創生相も同じだ。【】 週刊文春に報じられた国税庁への口利き疑惑については、裁判中であることを理由に詳細な説明に応じていない。加えて、政治資金のずさんな処理が次々と明るみにでている。【】 政治資金収支報告書の訂正はこの1カ月で3度に及び、記載漏れは収入で34件計450万円、支出で6件計90万3千円にのぼった。政治資金の流れを公開し、国民の監視の下に置くという政治資金規正法の趣旨をどう考えているのか。【】 いずれも初入閣の桜田、片山両氏は、与党内でもかねて言動を不安視されていた。それでも首相が登用したのは、総裁選の論功行賞を優先し、資質や適性は二の次にしたと見ざるをえない。大臣の職務も国民からの負託も軽んじる首相の任命責任は極めて重大だ。【】 今国会では、閣僚の問題の影に隠れる形で、森友・加計問題の解明が一向に進んでいない。首相は、自らもまた重い説明責任を負っていることを忘れてはならない。
それはつまり、「有象無象の野党共でも、朝日よりはマシだった」ってことだな。
「適材適所ではない!」って批判は、大凡ありとあらゆる組織・団体に対して成立するのではなかろうか。如何に優れた組織といえども、誰からも文句のつけようがない状態というのは想像しがたい。所詮神ならぬ身の人が為すことに完全完璧なんてのは滅多にないのだし、組織・団体の全員が揃って完全無欠な聖人君子って事も、現実には先ず無かろう。であるならば、大抵の組織・団体には何らかの瑕疵があり、「適材適所とは言えない!!」と批難することが出来るだろう。
「安倍首相自らが、その内閣を“適材適所”と称するから、批難するのだ!!」ってロジックは成り立つだろう。だが、安倍内閣は安倍首相が成した内閣なのだから、「適材適所」ぐらいの自負はあって当然。特に「安倍首相の思うままに組閣できた」ならば、「適材適所とは思わない」なんて、言う方/思う方がおかしかろう。
問題とすべきは、「何を以て“適材適所ではない”」と断じ、論じ、評するか、だろう。これを上掲朝日社説から拾うと・・・( 【 】は、上掲社説に振ったパラグラフ番号 )
桜田五輪相兼サイバーセキュリティ戦略本部副本部長に対して
S① 「自分ではPCを使わない」と認めた。 【2】
S② USBを知らなかった。【3】
S③ 東京五輪を巡る質疑に、度々詰まった。【6】
片山さつき地方創生相に対して
K① 週刊文春に報じられた国税庁への口利き疑惑については、裁判中であることを理由に詳細な説明に応じない。 【9】
K② 政治資金の杜撰な処理が明るみに出ている。【9】【10】
・・・これだけ。その他に、桜田氏の職責に対する熱意とか、片山さつき女史の政治資金規正法に対数態度とかも批難材料としているが、何れも「朝日の感想」であって、非難根拠たり得る事実ではない。
で・だ。
一応「閣僚を公然と非難するに足る理由」と言えそうなのは、K②「政治資金の杜撰な処理」ぐらいではないか?(*1)
K①「裁判中を理由とした説明の拒否」は、幾ら朝日や野党が泣こうが喚こうが、法的に認められた「被疑者の権利」であろう。広義には「黙秘権の一種」であり、野党だろうが朝日だろうが蔑ろに出来るモノではない。蔑ろにしようというのは、一種の人民裁判だ。まあ、それこそ、朝日が求めて止まないモノ、の様ではあるが。
S③は、そりゃ国会答弁は雄弁な方が格好良かろうさ。だが、桜田氏の言う通り「質問通告がなかった」のならば、起こりうることだし、それは「野党の姑息な嫌がらせ」であり、「野党の責任」だ。それを「野党への責任転嫁」と断じる以上は、「質問通告はあった。」という事実を、朝日は把握している、のだろうな?(修辞的疑問文)
もし本当に「質問通告がなかった」のならば、それを指摘した桜田氏を「野党への責任転嫁」と断じる朝日は、如何に安倍嫌いとは言え偏向の度が過ぎよう。
S①とS②ってのは、なんなのだろうね。サイバーセキュリティ戦略本部副本部長って役職は、「自らPCを使い、(USBをはじめとする)PC知識に通じた人材」でなければ、勤まらない役職かね?
S①とS②ってのは、なんなのだろうね。サイバーセキュリティ戦略本部副本部長って役職は、「自らPCを使い、(USBをはじめとする)PC知識に通じた人材」でなければ、勤まらない役職かね?
或いは、「自らPCを使い、(USBをはじめとする)PC知識に通じた人材」こそ、サイバーセキュリティ戦略本部副本部長としての「適材適所」なのかね?
とてもそうは思えない。サイバーセキュリティ戦略本部副本部長ってのは、本部長に次ぐ地位なのだろう。PC知識や、自分でPCを操作する以外の資質が、相当に求められるんじゃぁなかろうか。従って、上掲朝日社説タイトル『「適材適所」には程遠い』は、『唯のイチャモン』としか思えないぞ。
オマケに上掲社説の〆は・・・
オマケに上掲社説の〆は・・・
1> 今の国会では、閣僚の問題の影に隠れる形で、
2> 森友・加計学園の解明が一向に進んでいない。
3> 首相は、自らもまた重い説明責任を負っていることを忘れてはならない。
2> 森友・加計学園の解明が一向に進んでいない。
3> 首相は、自らもまた重い説明責任を負っていることを忘れてはならない。
・・・つまり、『野党はもっとモリカケを追求しろ』且つ『安倍首相は”モリカケ疑惑”に答えろ。』と、堂々と要求しちまってるんだ。朝日は。
朝日自身を含めて、2年近くも追求し続けて、逮捕状一つ取れない”疑惑”を、よくもまあ恥ずかしげも無く”追求しろ”と言えるもんだな。それも、『野党頼み』の他力本願で。報道機関として、ジャーナリズムとして、恥ずかしくはないのかね?「首相自らの説明がなければ、真相の究明すら出来ず、追求さえ諦めた」報道機関と、自ら認めているんだぞ。
まあ、まだ朝日に、『ジャーナリズム』なんて自覚や自負や矜持が、残っているならば、だが。
其れはそうと、北朝鮮は滅ぼすべきだな。
其れはそうと、北朝鮮は滅ぼすべきだな。