お・お・ま・ぬ・けー【琉球新報社説】「米韓合同演習中止 抑止力要らない世界に」

応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/

【琉球新報社説】「米韓合同演習中止 抑止力要らない世界に」
【琉球新報社説】「米韓合同演習中止 抑止力要らない世界に」  

<社説>米韓合同演習中止 抑止力要らない世界に
2018年6月20日 06:01
抑止力 米韓合同軍事演習 トランプ米大統領 トランプ 米朝首脳会談 金正恩 小野寺五典 社説

【】 抑止力の呪縛から抜け出す好機として歓迎したい。

【】 米韓両国が8月に予定されていた毎年定例の米韓合同軍事演習「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」を中止することで合意した。

【】 米朝首脳会談後にトランプ米大統領が表明した米韓合同軍事演習の中止については否定的な評価もある。

【】 だが、世界が目指すべきは軍事に頼らない外交交渉による平和の確立である。抑止力など要らない世界へ向けた第一歩として、米韓の合同軍事演習中止を歓迎したい。

【】 トランプ氏は米朝首脳会談後の会見で「米韓演習は挑発的だ。中止により多額の費用を節約できる」と述べ、北朝鮮との対話継続中は米韓合同軍事演習を中止することを表明した。加えて将来、在韓米軍を縮小したり、撤収させたりする可能性にも言及した。

【】 これに対し、安全保障や米朝関係の専門家の間からは、米韓合同演習中止は無用な譲歩で、米韓の同盟関係を弱めるなどの批判がある。

【】 在韓米軍が撤収すれば、日本にとっては潜在的な前線が朝鮮半島南端まで下がり、脅威への即応が在日米軍や自衛隊の役割拡大に委ねられるなどと懸念する声もある。さらには米軍嘉手納基地や普天間飛行場の重要性が増すとするなど、朝鮮半島の平和に向けた動きを逆利用し、在沖基地強化を正当化するような指摘さえある。

【】 米韓両国は合同軍事演習について、有事の部隊運用の訓練などあくまでも防衛的な内容で、軍事圧力ではないと位置付けてきた。だが、北朝鮮は米韓合同軍事演習のたびに強く反発してきた。

【】 米韓の合同軍事演習は北朝鮮を強く刺激し、米朝交渉の大きな障害になる。朝鮮半島の完全非核化、さらには朝鮮戦争の終結宣言、平和協定締結などが実現すれば、北朝鮮の脅威はなくなる。そうなれば、軍事演習は必要なくなる。優先すべきは軍事的な圧力などではない。

【】 菅義偉官房長官は米韓合同軍事演習中止を受けて「合同演習の停止は生産的で善意のある交渉の継続が前提条件である。そうでないと判断された場合には、合同演習停止との大統領のコミットメント(責務)は有効でなくなる」とのポンペオ米国務長官の言葉をわざわざ紹介した。

【】 金正恩朝鮮労働党委員長は「朝鮮半島の完全非核化」を約束しており、日本もその確実な履行を後押しすることが求められる。非核化に向けた交渉が頓挫した場合のことをあえて持ち出すことは、厳に慎むべきである。

【】 小野寺五典防衛相は、米韓合同軍事演習の中止について一定の理解を示す一方で「米韓合同演習は地域の平和と安定を確保していく上で重要な柱」とも述べた。

【】 断じて認められない。軍事的な脅しで得た「平和と安定」は必ず破綻する。そもそもそれは「平和」ではない。
「抑止力要らない世界」なぞ、有史以来存在したことは無いし、見通せる将来にわたっても成立する見通しは無い。

「抑止力要らない世界」なぞ、有史以来存在したことは無いし、見通せる将来にわたっても成立する見通しは無い。

 大体、多寡が「米韓合同演習中止」如きで「抑止力の呪縛から抜け出す好機として歓迎したい」って、「したい」=「願望・妄想ばかり」で全く現実味も説得力も無い。

 「何かに似ているな」と思ったら、思い出した。「鳩山由起夫の普天間基地移設先」だ。あの最低でも県外」を公約&口約束として掲げて「政権交代」を実現し、「腹案」だの「決着」だの「Trust Me!」だの言い散らかして遂に「普天間基地移設先日本政府案」どころか「民主党案」すら出さなかった、「鳩山由起夫の普天間基地移設先」。そう言えば沖縄二紙は鳩山由紀夫を絶賛し、今でも礼賛しているようだから、「抑止力の要らない世界」ってのは、「鳩山由紀夫の普天間基地移設先」と相通じるモノがあるのだろう。
 
 つまりは何れも願望妄想であって現実では無い。

> 軍事的脅しで得た「平和と安定」は必ず破綻する。そもそもそれは「平和」ではない。

 冷戦という「平和と安定」は破綻すること無く「ソビエト連邦と共産圏の崩壊」を迎えたし、左様に定義される「世界平和」は、少なくとも近代以降存在しない。

 理想論とか書生論ならば、まだ肯定的な面が見出せるのだが、上掲琉球新報社説にあるのは妄想と願望だけの愚論暴論でしか無い。

 それは兎も角、北朝鮮は滅ぼされるべきである。