応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
正直に告白しよう。当該朝日社説のタイトルを見た時は「何が”政治の惨状”で、それがどう”安倍首相の責任”と朝日が主張しているかを抽出し、しかる後に論駁しよう。」と考えたんだ。弊ブログでは同じ地味のコース・スタイルだろ。
だが、当該社説の中身を読んで、そんな気は失せてしまった。ほとほと呆れ返った。タイトルに漫画「北斗の拳」の主人公ケンシロウの決め科白「お前は既に死んでいる」を持って来たのは、下掲朝日社説を以て朝日が、オピニオンリーダーどころか言論人として「既に死んでいる」と断じたから、だ。
【朝日社説】「森友加計審議 政治の惨状、首相に責任」
【朝日社説】「森友加計審議 政治の惨状、首相に責任」社説)森友加計審議 政治の惨状、首相に責任2018年5月29日05時00分
【1】 行政への信頼が土台から深く傷つけられているというのに、安倍首相はいつまで、国民の疑念に背を向け続けるのか。
【2】 衆参両院の予算委員会できのう、森友・加計問題を中心とした集中審議が開かれた。しかし、そこで繰り返されたのは、新たな事実を突きつけられても、問題はないと開き直る首相の寒々しい対応だった。
【3】 森友学園との国有地取引をめぐっては、財務省が先週、膨大な交渉記録を公開した。首相の妻・昭恵氏の名前が何度も登場し、昭恵氏付の職員が「優遇」を求める学園側の照会を受けて、財務省に問い合わせていた記述もある(*1)。
【4】 少なくとも、学園側が、名誉校長を務めていた昭恵氏との関係をテコに交渉に臨んでいたことは明らかだ。
【5】 しかし、首相は「妻が関わっていないのは明らか」の一点張りで、その「関わり」も、贈収賄に問われるようなものに限定されるという考えを示した(*2)。到底納得できない。昭恵氏本人が会見してはとの提案にも「私が答える」と一蹴した。
【6】 加計問題では、2015年2月に加計孝太郎理事長が首相と会って、獣医学部新設について「いいね」と言われたと聞かされたという愛媛県の文書の信憑(しんぴょう)性が焦点となった。
【7】 首相はきのうも、会談の事実を否定したが、理解できないのは、面会はつくり話で、愛媛県にウソをついていたという学園のコメントに対し、「論評する立場にない」としたことだ。
【8】 首相はこれまで、加計氏が自分を利用しようとしたことはないと強調してきた(*3)。学園の関係者が、ありもしない面会や自分の発言を捏造(ねつぞう)していたというのなら、怒り、抗議するのが当然だろう(*4)。
【9】 そもそも、学園の説明は額面通り受けとれない。別の文書には、加計氏と首相に「面談する動きもある」とか、面会を受け「首相秘書官から資料提出の指示あり」といった、面会を前提とした具体的な記述がある。
【10】 一連の文書は整合性があり、一部を否定すればすむものではない(*5)。学園のコメントが文書だけで、記者会見で説明していないことも不誠実きわまりない(*6)。
【11】 森友、加計問題は、公文書管理と情報公開という民主主義を支える両輪が壊されている政治の惨状を映し出す。
【12】 首相の答弁とつじつまを合わせるために、その周辺でウソや公文書の改ざん、廃棄がはびこっているのだとしたら、自ら指示していないとしても、その重い責任は首相にある(*7)
<注記>
(*1) それは、「森友学園の罪」だろう。悔しかったらその「罪」で、安倍昭恵夫人に対する逮捕状でも取って見やぁがれ。(*2) そりゃ「安倍昭恵夫人の名前を出した」だけで、「関与は明らかだ」なんて断じるバカが多いからだろう。朝日を含めてな。(*3) すり替えだな。安倍首相が「強調して来た」のは「安倍首相に働きかけて、首相の地位を利用する真似はしていない」だ。これは、安倍首相当人に判る範囲だからな。「第三者に対し、勝手に安倍首相との交友関係をひけらかし、圧力とする」事は、安倍首相が知っているとは限らないし、そんなことを否定してきた訳が無い。(*4) 「怒り、抗議する」のはバカ野党とバカマスコミだけで沢山なんだろうぜ。(*5) 「会談した」とされる当事者同士がハッキリと否定しているんだ。いくら「整合性がある」ったって、誰が作ったかさえ不明確な「内部文書」が、当事者の否定を覆せる、つもりかね。やれるモノなら、やってご覧名。(*6) それは「朝日の都合」だろう。記者会見ならば、あれこれ騒ぐネタがとれそうだからな。「バカバカしくて付き合えない」ってのは、普通の感覚だろうぜ。(*7) Negative! それは一体何法の何罪になるのかね??
上掲朝日社説が列挙する「政治の惨状」とは・・・
上掲朝日社説が列挙する「政治の惨状」とは・・・
<惨状1> 行政への信頼が土台から深く傷つけられている パラグラフ【1】
<惨状2> 公文書管理と情報公開という民主主義を支える両輪が壊されている パラグラフ【11】
これだけだ。他に何かあるか?私(ZERO)には読み取れなかった。
で、これらを「安倍首相の責任」と上掲朝日社説は糾弾しているのだが・・・・
「森友学園に対し国有地が不正に売却され、その不正に安倍首相ないし安倍首相夫人が影響力を行使した」疑いである「森友学園”問題”」も・・・
「森友学園に対し国有地が不正に売却され、その不正に安倍首相ないし安倍首相夫人が影響力を行使した」疑いである「森友学園”問題”」も・・・
「加計学園獣医学部新設が、不正不当に決定され、その不正不当に安倍首相が影響力を行使した」疑いである「加計学園“問題”」も・・・
上記<惨状1><惨状2>共に「直接の関係が無い」。
いや、言い直すべきだな。
「両学園“問題”」共に<惨状2>「公文書管理と情報公開の不備」には「直接の関係が無い」。<惨状2>「公文書管理と情報公開の不備」は良いところ「両学園“問題”追求の副産物(*1)。これはこれで「問題」かも知れないが、「両学園”問題”」とは別の問題だ。
「両学園“問題”」が本当に問題であり、安倍首相ないし安倍首相夫人が「有罪」であれば、<惨状1>「行政への不信」に結びつく。だが、先日の公文書「改竄」も、今回の「愛媛県森友文書」も、安倍首相ないし安倍首相夫人の「有罪」など証していない。故に、<惨状1>「行政への不信」と「両学園”問題”」は、少なくとも現時点では「結びついていない」。
「両学園“問題”」が本当に問題であり、安倍首相ないし安倍首相夫人が「有罪」であれば、<惨状1>「行政への不信」に結びつく。だが、先日の公文書「改竄」も、今回の「愛媛県森友文書」も、安倍首相ないし安倍首相夫人の「有罪」など証していない。故に、<惨状1>「行政への不信」と「両学園”問題”」は、少なくとも現時点では「結びついていない」。
だ・か・ら、上掲朝日社説も
1> 少なくとも、学園側が名誉校長を務めていた昭恵氏関係をテコに交渉に望んだことは明らかだ。
と、安倍首相&安倍首相夫人を「糾弾する」という大間抜けな「糾弾」しかしていない。
挙げ句の果てが、上掲朝日社説の〆だ。
2> 首相の答弁とつじつまを合わせるために、
3> その周辺でウソや公文書の改ざん、破棄がはびこっているのだとしたら、
4> 自ら指示していないとしても、その重い責任は首相にある。
3> その周辺でウソや公文書の改ざん、破棄がはびこっているのだとしたら、
4> 自ら指示していないとしても、その重い責任は首相にある。
・・・・まず第一に、いやしくも報道機関にあるモノならば「首相の答弁の辻褄を合わせるためにその周辺で嘘や公文書の改竄、破棄がはびこっている」という事象を事実として突き止め、報道すべきだろう。何仮定の上に立って勝手に批難してやぁがるんだ。
第二に、上記2>~4>「首相の答弁の辻褄を合わせるためにその周辺で嘘や公文書の改竄、破棄がはびこっている」のが「事実であった」としても、「首相の指示では無い」のにナンだって「首相の責任」と断言出来るんだ?それは一体、何法の何罪になるんだ???
第二に、上記2>~4>「首相の答弁の辻褄を合わせるためにその周辺で嘘や公文書の改竄、破棄がはびこっている」のが「事実であった」としても、「首相の指示では無い」のにナンだって「首相の責任」と断言出来るんだ?それは一体、何法の何罪になるんだ???
「首相の指示では無い」のなら、法的に犯罪となり得るのは「首相の周辺だけ」であろうが。
「安倍首相に問うているのは、責任であって、犯罪事象では無い」とする主張ならば、安倍首相にどんな形で「責任を取っていろ」と主張しているのか教えてほしいものだ。「”嘘をつくな””公文書を改竄するな”と、明白に指示すべきだった」と言うのか?
そんな間抜けは滅多に居るまい。せいぜいが「アリバイ作り」だし、その「アリバイ」とて、恐らくは無駄だろう。
だが、見方を変えれば、<惨状2>「公文書管理と情報公開の破壊」が上記2>「首相の答弁と辻褄を合わせるために」でしかなく、「首相の答弁と辻褄を合わせるための嘘、公文書改竄・破棄の責任を安倍首相に問う」事しか出来ないならば・・・元々の「両学園”問題”の責任を、安倍首相に問うことは出来ない」と、朝日自身が認めた、ってことではなかろうか。
言い換えれば、「両学園“問題”」を、「政治の惨状」にすり替えようとしたのが、上掲朝日社説では無かろうか。
「慰安婦問題」を「女性の人権問題」にすり替えようとしたように、な。
だが、私(ZERO)の見るところ、その「すり替え」は上手く行っていないようだぞ。だからこそ、タイトルにした通り、「お前(朝日)は既に死んでいる」と言うのだ。
それはそれとして、北朝鮮は滅ぼされるべきである。
<注記>(*1) ひょっとして「原因」なんじゃ無いかと、私(ZERO)は大いに疑っている。こんなアホな追求が無かったら、公文書「改竄」も「森友文書の”捏造”」も、生起しなかったんじゃぁないか、とね。