応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
①「毎日」衆院解散表明:自衛隊家族「改憲語れ」
①【毎日】衆院解散表明:自衛隊家族「改憲語れ」
自衛隊家族「改憲語れ」
毎日新聞2017年9月25日 23時14分(最終更新 9月26日 10時37分)

【1】 安倍首相は自衛隊の存在を明記する憲法9条改正に意欲を示すが、記者会見では言及しなかった。

【2】 首相のブレーンの一人、八木秀次・麗沢大教授(憲法学)は「憲法改正の発議は国会の役割なので、あえて首相としては述べなかったのだろう」と解説。「自民党の公約の中には入れるはずで、総裁として選挙戦では訴えるはずだ」と指摘する。

【3】 これに対して、自身の息子が海上自衛隊大湊基地(青森県むつ市)に勤務する50代の男性は「首相としてあるまじき行為。憲法改正をやるなら争点として提示して、やらないなら争点にしないとはっきりすべきだ」と反発した。

【4】 ある陸上自衛隊員の40代の妻は「憲法改正を前提に解散するのだろうからはっきり表明すべきだし、浴びるであろう反論も受け止めるべきだ」と訴えた。【佐藤裕太、北山夏帆、神足俊輔】

②「朝日」自民公約、憲法9条に自衛隊明記へ 首相が明言
②【朝日】自民公約、憲法9条に自衛隊明記へ 首相が明言

自民公約、憲法9条に自衛隊明記へ 首相が明言
2017年9月26日01時32分

【1】 安倍晋三首相は25日夜のNHK番組で、衆院選の自民党公約に憲法9条への自衛隊明記を盛り込むと明言した。

【2】 安倍首相は憲法改正について「スケジュールありきではないが、我が党は党是として憲法改正をずっと訴えてきた。今度の選挙では党の考え方を示していくことになる」と選挙の争点にする考えを明らかにした。

【3】 そのうえで憲法9条への自衛隊明記について、「北朝鮮がこういう状況の中にあって最前線で頑張っている自衛隊の皆さんがいる。選挙公約の書き方は自民党の中で議論していくが、基本的には自衛隊の存在を明記することに向けて議論が進んでいく」と語った。

【4】 憲法改正の発議には衆参各院で3分の2の賛成が必要だが、首相は「与党だけで発議できるとは考えていない。できるだけ多くの党の賛成を得たい」と述べた。さらに新党設立を表明した小池百合子・東京都知事や日本維新の会の名前を挙げて「小池さんも維新も憲法改正には前向きなんだろうと思う。そういう意味では、改憲について前向きな党自体はもしかしたら増えていくのかもしれない」との認識を示した。

【5】 安倍首相は5月、9条1項、2項を残しつつ、自衛隊の存在を新たに書き加える改正を提案した。自民党は2012年に、2項でうたう交戦権の否認や戦力の不保持を削除する内容の改憲草案をまとめており、草案にこだわる石破茂・元防衛相らからは首相提案に異論が出ている。

郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、皆、安倍首相が悪いのよ。ってか?


 何しろ我らが自衛隊三軍は総計10万人以上を数えるんだ。「自衛隊員の妻や家族」も数は多いし、中にはオッチョコチョイや間抜けもいるだろうさ。「安倍首相の衆院解散表明に反対する声」を集めれば、そりゃ集まるだろうよ。
 
 で、出てきたのが(推測だが)「衆院解散表明で、安倍首相が改憲に触れなかった。って批判。「それっ、これで安倍攻撃ができる!!」って勢いで上掲①記事を書いたんじゃぁなかろうか(あくまで推測)。

 まあ、同じ記事の中で「首相のブレーンの一人、八木秀次教授」の言を引用し、


①1> 「憲法改正の発議は国会の役割なので、あえて首相としては述べなかったのだろう」と解説。
①2> 「自民党の公約の中には入れるはずで、総裁として選挙戦では訴えるはずだ」と指摘する。


とも書いているから「アリバイづくりは完全」って訳だ。

 その「アリバイづくりが功をそうした」と言うべきか、「批判が早とちりだった」と言うべきか、衆院解散表明前日のNHK番組での安倍首相「憲法9条改憲発言」を引用したのが上掲②朝日記事。八木教授の指摘通り、「憲法9条改正を自民党公約に盛り込む」って、安倍首相自身が明言している

 上掲①毎日記事で安倍首相を非難した「自衛隊員の家族たち」が、上掲②朝日記事の安倍首相発言を知った上で非難したかははなはだ疑問・・・もとい、「きっと知らなかっただろう」ないし「きっと知らせなかっただろう」って確信してしまうぞ。

 何にせよ、上掲①毎日記事自衛官の家族さえ、安倍首相の衆院解散に批判的だ!」って記事になっており、上掲②朝日記事は「自民党改憲草案にこだわる石破氏等から首相改憲案に批判が出ている」って、これまた安倍首相批判記事になっている。
 
 「憲法に自衛隊を明記する」って点で、自民党改憲草案も安倍首相改憲案も一致してるってのに、安倍首相批判記事に仕立ててしまうのだから、「大したモノ」と言うべきか。
 
 否。そんな枝葉末節をもってしか安倍首相を批判できない「朝日の苦境と無能」を見るべきかも、知れないな。