【コラム】中国は韓国をベトナムのような手強い隣国にしたいのか



【1】 6・25戦争(朝鮮戦争)で米国に勝ったと宣伝する中国が唯一口にしにくい戦争がある。1979年の中越戦争だ。

【2】 同年2月17日未明、中国は20万人の大軍と400台の戦車、1500門の火砲を動員し、ベトナムに進撃した。ベトナムは地方の守備兵力10万人で対抗した。戦争初期は中国が優勢かに見えた。ベトナム北部の都市と軍事拠点20カ所余りを占領し、首都ハノイを脅かした。しかし、3月初めになると、中国軍は突然撤収を開始し、戦争は1カ月後の3月16日に終わった。

【3】 中国軍が撤退したのにはそれなりの理由があった。圧倒的な兵力、火力で主要拠点の占領には成功したが、拠点周辺の戦闘で苦戦を免れなかった。ベトナム軍は山岳地帯に隠れ、激しく抵抗し、奇襲しては引くゲリラ式戦闘で中国軍を苦しめた。西側の軍事専門家は、こうした攻撃で前線と後方の連絡が途絶し、犠牲者が続出したため、それに耐えられずに撤収を選んだと分析する。当時の中国軍の戦死者は3万人近いとみられる。

【4】 戦争のきっかけは中ソ紛争だった。旧ソ連を支持したベトナムが1978年末、親中派のクメール・ルージュが支配するカンボジアに侵攻したことに中国が怒った。戦争の目的はカンボジアを救うことだった。中国が攻撃を加えれば、カンボジアに投入された15万人規模の精鋭ベトナム軍がハノイ防衛のために撤収すると考えたのだった。

【5】 しかし、カンボジアにいるベトナムの主力部隊が撤収することはなかった。ベトナムは地方守備隊と民兵だけで中国の大軍を撃退した。中国はベトナムに教訓を与えようとして宣戦したが、却って教訓を得て退却した。

【6】 中国はアジア・オセアニアの62カ国を周辺国外交の対象と見なしているという。中国が経済成長に必死だった1990年代と2000年代には周辺国との関係は比較的平穏だった。しかし、2010年に世界2位の経済大国に浮上して以降は、筋肉質の外交が日常となった。南中国海(南シナ海)で絶えず武力を誇示し、米国の同盟国である韓国、日本、フィリピンなどには経済報復カードを切った。気に入らなければ力ずくでたたくというやり方だ。

【7】 中越関係も南中国海の領有権紛争で再びこじれている。状況は30年余り前の中越戦争当時とは変わった。中国は既にベトナムがかなわないような大国になった。経済的にも貿易額が年1000億ドルに迫るほど両国関係は密接化した。それでもベトナムは中国にとってなおも一筋縄にはいかない国だ。ベトナムは米国と和解して関係を回復し、ロシア、インド、日本との軍事協力を強化するなど機敏な外交で中国をけん制している。ロシア製潜水艦、インド製ミサイルの導入を決め、海軍力も増強している。中国も最近はそうしたベトナムとの関係改善に取り組んでいる。

【8】 中国周辺には戦略兵器競争まで繰り広げるインドをはじめ、都合の悪い相手が数多く存在する。韓国はそうした国とは異なり、1991年の国交樹立以降、26年間にわたり、中国とは大きな支障なく互いに利益となる関係を維持してきた。領土韓国はや領海をめぐる紛争もない。THAAD配備をめぐる最近の中国の報復が「小を得ようとして、大を失う」行為であるように思えるのはそのためだ。中国にとって都合の悪い相手をもう一つ増やすことにほかならないからだ。

崔有植(チェ・ユシク)国際部長 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

中国にとって手ごわいのは、ベトナムであって、韓国ではない

 「中国にとってベトナムが手ごわい国である」事は上掲朝鮮日報コラムにも縷々述べられて居る…と言うより、上映朝鮮日報コラム全8パラグラフの内6個(【1】~【5】、【7】)「中国にとってベトナムが手ごわい国である」事を述べている

 が、「韓国がベトナムの様に中国にとって手ごわい国となる」根拠は、一切書かれていない。せいぜい「ベトナムも韓国も、中国の隣国である」ことが共通するぐらい。

 どうも、「虎の威を借る狐」宜しく「ベトナムの威を借りている」と思えて仕方ないんだがね。だいたい、冒頭で述べている通り、

1> 6・25戦争(朝鮮戦争)で米国に勝ったと宣伝する中国

が、その朝鮮戦争開戦劈頭で鎧袖一触で吹き飛んで、以降吹き飛ばされたっきりだった韓国軍や韓国を、「屁」と思うかさえ怪しいものだ。
 
 歴史的に見たって、半島は大陸の尻尾であったことしか私(ZERO)の記憶には無い。元寇の際にはそれこそ「元の威を借りて」日本に侵略して来た半島だが、中国4千年だが<<< 下手すりゃ2代で潰れるようなブツ切り王朝だが。 >>>ウリナラ半万年だかの間、「中原に覇を唱えた」ことが一度も無いのが半島ではないか。「手ごわい隣国」、特に大陸支那にとって「手ごわい隣国」だった時期なんて、どれぐらいある??
 ま、それを言うなら我が国も「中原に覇を唱えた」覚えはないものの、人種差別華やかなりし20世紀初頭に近代兵器と近代軍隊を以って白人国ロシアを破ると言う大業を為し、20世紀半ばに世界最大の大洋・太平洋を賭けて、世界3大海軍国のうち二つ・英米相手に<<< 残りの一つが、我が大日本帝国であり、大日本帝国海軍だった訳だが。 >>>壮絶な戦い・大東亜戦争を戦っている。「隣国としての手ごわさ」ならば、ベトナムにおさおさ引けを取るまいぞ。

 この「おさおさ引けを取るまいぞ。」ってのは、一種のお国自慢であり、お国自慢は人間の原初的感情の一つである(と、私(ZERO)は考える)から一概に否定はしないが、上掲記事に見る「ベトナムの衣を借る韓国」では、滑稽なばかりだぞ。

 「お国自慢が、時として滑稽になる」ことも、否定はしないがね。半島の「ウリナラ・マンセー主義」は、常に滑稽ではないかな。朝鮮日報・崔有植(チェ・ユシク)国際部長殿。

  はっきり言って、韓国は、ベトナムのような「中国にとって手強い隣国」になぞ、なった事もなければ、なれる目処もないぞ。