応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
「心、此処にあらざれば、見るとも見えず。」と言う。喩え裸眼視力5.0の昼間に星を見てしまうような強力な目を持った者であっても、観察し判断する「心」を持たなければなんら有効な情報は得られないと言う事であり、目の鍛え方もさることながら、心の持ちよう、鍛え方を戒めた警句である。
その警句は日本ばかりでなく、世界中で通用するものだとは思うが、米国の雑誌フォーリン・ポリシー誌にも適用できそうだ。共同通信が伝えるのは、同誌が「世界の頭脳トップ100組」の中に、日本社会党福島党首夫妻を選んだと言う報道。選出理由は「反原発だから」と言うから、恐れ入る他ない。
ま、短い記事だが、御一読願おうか。
その警句は日本ばかりでなく、世界中で通用するものだとは思うが、米国の雑誌フォーリン・ポリシー誌にも適用できそうだ。共同通信が伝えるのは、同誌が「世界の頭脳トップ100組」の中に、日本社会党福島党首夫妻を選んだと言う報道。選出理由は「反原発だから」と言うから、恐れ入る他ない。
ま、短い記事だが、御一読願おうか。
転載開始=========================================
世界の頭脳に福島党首夫妻 米誌「原発推進に抵抗続けてきた」 100組中29位
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111130/amr11113011490004-n1.htm
2011.11.30 11:47 [社民党]
米誌フォーリン・ポリシー12月号は、2011年版「世界の頭脳トップ100組」のランキングを発表。29位に反原発運動を推進する社民党の福島瑞穂党首と日弁連の海渡雄一事務総長の夫妻を選んだ。トップには「アラブの春」に貢献した米ネット検索大手グーグル幹部のゴニム氏や国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ前事務局長、イエメンの女性人権活動家でノーベル平和賞に決まったカルマンさんら14人のグループが選ばれた。同誌は福島、海渡両氏について「過去30年にわたって国会と法廷というそれぞれの活動場所で日本の原発推進に抵抗を続けてきた」と紹介した。両氏は今年8月にも米紙ニューヨーク・タイムズで「日本で最も有名な反原発カップル」として取り上げられた。日本人ではこのほかIT実業家から転身した米マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボの伊藤穣一所長(73位)らが入った。(共同)
産経記事
「世界の100人」に社民・福島氏!? 米誌「反原発活動で評価」 米英独仏大統領とともに…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111129/stt11112919090016-n1.htm
2011.11.29 19:06 [社民党]
社民党の福島瑞穂党首は29日の記者会見で、米ワシントン・ポスト・グループの外交誌「フォーリン・ポリシー」が世界で活躍する活動化や政治家ら100人を選ぶ「グローバル・シンカー2011」に選出されたことを明らかにした。米ワシントンでの発表レセプションに出席するため30日~12月4日に訪米する。原子力発電に30年近く反対してきた活動が評価され、事実婚の夫、海渡雄一弁護士とともに選出された。福島氏は「大変良かった。これからも日本の中でしっかり政治をやっていきたい」と述べた。100人の中にはオバマ米大統領や英独仏トップ、ミャンマーの民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさんらも選ばれた。福島氏は訪米中、ダニエル・イノウエ上院議員や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に反対する労働組合幹部らとも会談し、沖縄の米軍基地問題などについて意見交換する。
=================================転載完了
Global Sinker?
後者の産経報道では、福島社民党首夫婦が選ばれたのは、「グローバル・シンカー2011」だそうであるから、Global Thiker「世界の考える人」ならぬGlobal Sinker「世界の沈没者」に選ばれたのではないか、それならば納得できる。
産1>「オバマ米大統領や英独仏トップ、ミャンマーの民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさんらも選ばれた。」
産1>「オバマ米大統領や英独仏トップ、ミャンマーの民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさんらも選ばれた。」
とも報じられているから、これは仲々皮肉も利いている、とも思うのだが、前者の共同通信記事は『2011年版「世界の頭脳トップ100組」』と明記しており、どうもGlobal Thikerが正しいらしい。
力が抜けるったらありゃしないね。
一つ言える事は、米誌フォーリン・ポリシーの「世界の頭脳トップ100組」には、福島原発後も尚原発推進論を公言して憚らない私なんかは絶対に選ばれないだろう、と言う事だ。
別に福島党首の「世界の頭脳トップ100組」入選が羨ましい訳ではない。否、それどころか「反原発」を理由に「世界の頭脳トップ100組」に入選してしまうのならば、フォーリンポリシー誌とはその程度の雑誌であり、その選出する「世界の頭脳トップ100組」とはその程度のシロモノだ、と理解し、軽侮こそすれども尊重なぞしないだけだ。表題にもした通り、「明きメクラ」 と言ってやるだけの話だ。
それにしても放射のヒステリーの原発アレルギーは、日本に限らず、世界的傾向と言う事か。
『アメリカ人は知的レベルが低い』と発言して問題になった閣僚が昔居たが、福島瑞穂を「世界の頭脳トップ100組」に選ぶようでは、とても知的レベルが高いとは言えないだろう。
ああ、鳩山夫婦を選出しなかっただけ、マシと言う事かな。
一つ言える事は、米誌フォーリン・ポリシーの「世界の頭脳トップ100組」には、福島原発後も尚原発推進論を公言して憚らない私なんかは絶対に選ばれないだろう、と言う事だ。
別に福島党首の「世界の頭脳トップ100組」入選が羨ましい訳ではない。否、それどころか「反原発」を理由に「世界の頭脳トップ100組」に入選してしまうのならば、フォーリンポリシー誌とはその程度の雑誌であり、その選出する「世界の頭脳トップ100組」とはその程度のシロモノだ、と理解し、軽侮こそすれども尊重なぞしないだけだ。表題にもした通り、「明きメクラ」 と言ってやるだけの話だ。
それにしても放射のヒステリーの原発アレルギーは、日本に限らず、世界的傾向と言う事か。
『アメリカ人は知的レベルが低い』と発言して問題になった閣僚が昔居たが、福島瑞穂を「世界の頭脳トップ100組」に選ぶようでは、とても知的レベルが高いとは言えないだろう。
ああ、鳩山夫婦を選出しなかっただけ、マシと言う事かな。
当ブログの原発関連記事【抜粋】
(1)NHK AMラジオ 内橋克人 「カリフォルニアは原発を市民投票で停止と絶賛」に異議あり! http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35067228.html(2)原発如きが人類を滅ぼすオーバーテクノロジーなものか http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35039419.html(3)琉球新報社説 「大震災・放射性物質拡散 「石棺」方式の決断検討を」を斬る http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34937144.html(4)石棺幻想 -福島原発事故処理法としての石棺方式を考える http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35166775.html http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35166813.html(5) 四大紙+2紙社説比較-福島原発海水注水中断/事故調査検証委員会発足 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35332696.html
(6) 脱原発への一歩だが、一歩のみ-孫正義の「赤字にならないメガソーラー経営法」 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35344184.html
(7)私の原発推進論―または私が福島原発事故を経てなお原発を推進する理由。―前進せよ、人類。 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35630668.html
(8) 余剰電力は防衛力である-脱原発騒動と電力不足に状況によせて http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35687699.html
(9) 本末転倒―朝日社説 「再生エネ法案 将来見据えた議論を 」を斬る! http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35714171.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35714236.html
(10) 私の「自然エネルギー推進論」―フクシマ後も原発推進の立場から― http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35778036.html http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35778053.html http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35778071.html(11) ドイツ降伏-独シーメンス社 原子力事業から撤退 http://www.afpbb.com/article/economy/2828751/7793213 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36006950.html(12) 論理的帰結―IEA分析「原発は不可欠」 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36278996.html(13) 四大紙マイナス1プラス3紙.社説比較-ベトナム原発輸出 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36278737.html(14) 世界の原発を考える―Made in 支那原発の悪夢 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36272257.html http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36272429.html