応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
 
 「出るぞ出るぞ」と聞いてはいたから、相応に覚悟はしていた物の、とうとう菅首相の「日韓併合百周年談話」が出てしまった。しかも、相当無理矢理の「閣議決定」つきで。
 まあ、無理矢理でも何でも押し切られてしまう閣僚連中も情けないのであるが、同時に、社民党なんぞ居なくても、現政権は充分左翼政権であることがあらためて確認されたわけでもある。売国政権である事もね。
 
 先ずは、折角出された「日韓併合100周年菅首相談話」だ。突っ込む事にしようか。
 
 Open Fire!
転載開始==========================================
【日韓併合首相談話】全文「韓国は誇り傷付けられた」… (1/2ページ)  http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100810/plc1008101141007-n1.htm
2010.8.10 11:40
 
閣議に臨む菅直人首相=10日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影) 政府は10日午前、日韓併合100年に併せた首相談話を閣議決定し発表した。首相談話では、日本による韓国の植民地支配に対し「多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします」と明記した。談話の全文は以下の通り。
               ◇
 本年は、日韓関係にとって大きな節目の年です。ちょうど百年前の八月、日韓併合条約が締結され、以後三十六年に及ぶ植民地支配が始まりました。三・一独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。(*1)
 私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います(*2)。痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることは出来ないものです。(*3)この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします。(*4)
 このような認識の下、これからの百年を見据え、未来志向の日韓関係を構築していきます。また、これまで行ってきたいわゆる在サハリン韓国人支援、朝鮮半島出身者の遺骨返還支援といった人道的な協力を今後とも誠実に実施していきます(*5)。さらに、日本が統治していた期間に朝鮮総督府を経由してもたらされ、日本政府が保管している朝鮮王朝儀軌等の朝鮮半島由来の貴重な図書について、韓国の人々の期待に応えて近くこれらをお渡ししたいと思います。(*6)
 日本と韓国は、二千年来の活発な文化の交流や人の往来を通じ、世界に誇る素晴らしい文化と伝統を深く共有しています(*7)。さらに、今日の両国の交流は極めて重層的かつ広範多岐にわたり、両国の国民が互いに抱く親近感と友情はかつてないほど強くなっております(*8)。また、両国の経済関係や人的交流の規模は国交正常化以来飛躍的に拡大し、互いに切磋琢磨しながら、その結び付きは極めて強固なものとなっています(*9)。
 日韓両国は、今この二十一世紀において、民主主義や自由、市場経済といった価値を共有する最も重要で緊密な隣国同士となっています。それは、二国間関係にとどまらず、将来の東アジア共同体の構築をも念頭に置いたこの地域の平和と安定、世界経済の成長と発展、そして、核軍縮や気候変動、貧困や平和構築といった地球規模の課題まで、幅広く地域と世界の平和と繁栄のために協力してリーダーシップを発揮するパートナーの関係です(*10)。
 私は、この大きな歴史の節目に、日韓両国の絆がより深く、より固いものとなることを強く希求するとともに、両国間の未来をひらくために不断の努力を惜しまない決意を表明いたします。
=========================================転載完了
<注釈>
(*1) 
その植民地支配のお陰で道路交通網と近代官僚体制と言う国家のインフラ整備がなされたのも事実だ。それらには全く言及せず、被害ばかり言い宇野は、韓国の談話としては良くても、我が国の談話として相応しくない。況や、我が国の首相談話なぞ、論外である。
 大体、いつだと思っているのだ?帝国主義華やかなりし頃。全地球が西欧列強白人諸侯の植民地と化そうとしていた時代だぞ。
 半島が日本の植民地になっていなければ、ロシアの植民地なるばかりだ。そうなっていれば半島はそのままソ連の一部にスライドして、半島全土が北朝鮮になり、良くても今頃CISの一つ、コレアスタン共和国だったろう。
 それが望みだと言うならば、止めはしないが、その方が「民族の誇りに沿う」とは到底思えない。まあ、半島が統一されている分だけは「誇り」か。
 
(*2) エッ?この夏の参院選挙結果と言う近々の過去に対してさえ、まともに向き合おうとしない民主党及び菅首相が、かね。
 
(*3) それが金ヅルになるとしたら、益々忘れないだろうね。
 
(*4) あえて断言するが、半島が、「日本の植民地支配」以上の「誇りある」「栄えある」歴史を勝ち取れたとは全く思えない。衰退著しかった大陸は清朝の支配すら独力で脱することなく、我が国の植民地とならざるを得なかった半島が、その我が国の植民地支配さえ外国の援助と我が国の敗戦がなければ跳ね返せなかった半島に、ロシアなり西欧列強なりの植民地支配を独力で跳ね返せた訳がない。
 
(*5) そりゃ、ロシア人に要求すべき事だろうが。
 
(*6) それも日韓基本条約とその後の対日請求権消滅で、決着した話。それを相手の要求に応じて蒸し返そうと言うのだから、盗人に追い銭も良いところだ。
 左様「盗人」だ。私は確かにそう言った。無論、半島、この場合は韓国の事だ。戦争責任は平和助役で打ち止めにするのがグローバルスタンダード。それを負えてもなお責任だの謝罪だの賠償だの求めるのは、強請りであり、タカリであり、犯罪だ。「盗人」以外に呼び方があろうか。
 
(*7) リップサービスも良いところだな。共通する部分があるにはあるが、「深く共有」なぞしていない。
 
(*8) それは、今までが悪すぎたと言うだけではないのかね。かつては大陸べったりで日本を野蛮国と見なし、あるところから植民地の宗主国で、その後暫くは「旧宗主国」に対する逆恨み。逆恨みは今も続いて居ろうが。
 
(*9) これが本当ならば、「植民地支配のお詫び」を今更出す必要なんて、全く無いはずだろうに。
 
(*10) 何かと言うと強請ってタカって、日の丸燃やして、雉を惨殺して閲に言っているような国を、本気でパートナーに出来ると思っているのか?今回の「日韓併合100周年菅談話」だって、「新たな強請りネタへの期待」以上のものに私には思えない。従って種々挙げているこれらの課題のどれについても、全然「韓国がパートナー」とは思えない。
 今回の「日韓併合100周年菅談話」によって新たな強請りタカリを韓国が企てず、この談話で謳われている朝鮮王朝文化財の返還を辞退し、韓国が日本との真の友好関係を築いて見せない限り、これら上げられた諸点のいずれについても、韓国がパートナーとは認め難い。