応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
以下の経緯は番号順になっており、(1)は「変心、変身、また変針」まで遡る。
前回「ブーメランのように?」以降の経緯を纏める。前回までの記事は以下URLに独立させた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32456004.html
前回「ブーメランのように?」以降の経緯を纏める。前回までの記事は以下URLに独立させた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32456004.html
(171) 平成22年04月30日(金) 首相官邸で記者団の質問に答えた鳩山首相は、普天間基地移設問題に付いて「迷走していない」と強調した。
1> 「決して迷走しているとか、そういう話ではない。
2> 最終的に国民の理解をいただくことを、これから行っていきたい
2> 最終的に国民の理解をいただくことを、これから行っていきたい
・・・「これから行う」のだそうだ。
そりゃ現時点で政府案一つまともに出来上がってなければ、何もかもこれからではあろうが、一体昨年第2回日米首脳会談で「普天間基地移設問題の早期決着( って事は、あの頃ならば昨年内決着が「前提」だと思うのだが・・・)」に日米合意したときは、一体何をどうする心算だったのか。
そもそも、その第2回日米首脳会談の際、米側が現行日米合意案=辺野古海上案を前提にしていると承知しつつ、現政権はそれを前提にしないと考えつつ、その前提の齟齬を無視し、議論もせず、「早期決着で合意」なんて一体何をどう考えたら出来たのか。
タダ合意しただけじゃない。Trust Me!なんて大見得を切って、その上その大見得をメールマガジンで鳩山首相当人が配信したのだろう。いうなれば、自ら自慢し吹聴したのだ。Trust Me!と。
その翌日になって、日米の前提に齟齬があると公言・宣言しておいて、「迷走していない」とするならば、「意図的にオバマ大統領を謀った。わざと日米間にある前提の齟齬は隠していた。」としか解釈のしようがないのだが、鳩山首相はそう主張しているのか。
そうであれば、上述のTrust Me!ひっくり返しはいわば詐欺行為を自白しているのである。その詐欺行為自白以来、鳩山首相は、民主党は、現政権は、一体何をやって来たのか。
政権発足当初言っていた「現行日米合意案=辺野古海上案の決定経緯検証」すらまともにやっていないから、一度没になった案とその順列組合せしか出て来ないのじゃないか。
「迷走しているのではなく、一歩も進んでいないのだ。」と言う主張だろうか。だがそれは、詭弁だろう。鳩山首相は理系だった筈だが、そんな言い換えの詭弁を通用させようと言うのか。今まで通用させてきた実績はありそうだが。
更に言えば「一歩も進んでいない。」としても、上述の第2回日米首脳会談に於ける詐欺行為を自ら認めている事に変わりは無い。
自他共に認める詐欺師が、日本国首相の、自衛隊3軍最高指揮官の座に鎮座ましましている訳だ。それもこれも先の衆院選挙結果に示された、「国民の選択」によってだ。
更に報道によれば、鳩山首相曰く。
そりゃ現時点で政府案一つまともに出来上がってなければ、何もかもこれからではあろうが、一体昨年第2回日米首脳会談で「普天間基地移設問題の早期決着( って事は、あの頃ならば昨年内決着が「前提」だと思うのだが・・・)」に日米合意したときは、一体何をどうする心算だったのか。
そもそも、その第2回日米首脳会談の際、米側が現行日米合意案=辺野古海上案を前提にしていると承知しつつ、現政権はそれを前提にしないと考えつつ、その前提の齟齬を無視し、議論もせず、「早期決着で合意」なんて一体何をどう考えたら出来たのか。
タダ合意しただけじゃない。Trust Me!なんて大見得を切って、その上その大見得をメールマガジンで鳩山首相当人が配信したのだろう。いうなれば、自ら自慢し吹聴したのだ。Trust Me!と。
その翌日になって、日米の前提に齟齬があると公言・宣言しておいて、「迷走していない」とするならば、「意図的にオバマ大統領を謀った。わざと日米間にある前提の齟齬は隠していた。」としか解釈のしようがないのだが、鳩山首相はそう主張しているのか。
そうであれば、上述のTrust Me!ひっくり返しはいわば詐欺行為を自白しているのである。その詐欺行為自白以来、鳩山首相は、民主党は、現政権は、一体何をやって来たのか。
政権発足当初言っていた「現行日米合意案=辺野古海上案の決定経緯検証」すらまともにやっていないから、一度没になった案とその順列組合せしか出て来ないのじゃないか。
「迷走しているのではなく、一歩も進んでいないのだ。」と言う主張だろうか。だがそれは、詭弁だろう。鳩山首相は理系だった筈だが、そんな言い換えの詭弁を通用させようと言うのか。今まで通用させてきた実績はありそうだが。
更に言えば「一歩も進んでいない。」としても、上述の第2回日米首脳会談に於ける詐欺行為を自ら認めている事に変わりは無い。
自他共に認める詐欺師が、日本国首相の、自衛隊3軍最高指揮官の座に鎮座ましましている訳だ。それもこれも先の衆院選挙結果に示された、「国民の選択」によってだ。
更に報道によれば、鳩山首相曰く。
> 今後のプロセスについて
3>「5月末までに移設先を決定する。
4> 沖縄県民、移設先になる可能性がある地域、米国のそれぞれの考え方に基づいて
5> 政府案を作り上げようとしている」
3>「5月末までに移設先を決定する。
4> 沖縄県民、移設先になる可能性がある地域、米国のそれぞれの考え方に基づいて
5> 政府案を作り上げようとしている」
つまり(やっぱり)政府案は未だにないのである。「腹案がある」と公言したのは前々回の党首討論。「腹案はあるのだが、今は言えない。」と重ねて公言したのが先の党首討論。
本案がないのに腹案があると言えるのは、一体どういう理屈か。
否、「それぞれの考え方に基づいて」の解釈によっては、「A.沖縄県民」「B.移設先」「C.米国」それぞれの考え方に基づいて「3つ(以上)の政府案を出そう」とも読める。
読めるにゃ読めるが、サッパリ理解できない。先ず「B.移設先」の考え方に基づいた移設案と言うのが理解し難い。この案は、その移設先がその移設を歓迎していないと成り立たない。報道によればテニアンが移設を歓迎するそうだから、テニアン移設案と言う事だろうか。
仮にそうであったとしても3者に都合の良い3案を「政府案」として提示するだけならば、それぞれが自分に都合の良い案を押すばかりで、個別交渉は出来ても結論には結びつかない。
何より気になるのは、我が国の安全保障と言う観点が全くない事である。いかにも鳩山首相、民主党、現政権らしいところではあるが。
孫子の昔から、兵は凶事。国の安全保障は国の存亡をも左右する大事。であると言うのに「沖縄県民の負担軽減」( と、恐らくは先の選挙で掲げてしまった出来もしない公約)しか考えないような者は、せいぜい沖縄県知事どまりで、首相になどなるべきではないし、なってはならないのである。(*1)
普天間移設で首相「迷走してない」と強調 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100430/plc1004300935002-n1.htm
本案がないのに腹案があると言えるのは、一体どういう理屈か。
否、「それぞれの考え方に基づいて」の解釈によっては、「A.沖縄県民」「B.移設先」「C.米国」それぞれの考え方に基づいて「3つ(以上)の政府案を出そう」とも読める。
読めるにゃ読めるが、サッパリ理解できない。先ず「B.移設先」の考え方に基づいた移設案と言うのが理解し難い。この案は、その移設先がその移設を歓迎していないと成り立たない。報道によればテニアンが移設を歓迎するそうだから、テニアン移設案と言う事だろうか。
仮にそうであったとしても3者に都合の良い3案を「政府案」として提示するだけならば、それぞれが自分に都合の良い案を押すばかりで、個別交渉は出来ても結論には結びつかない。
何より気になるのは、我が国の安全保障と言う観点が全くない事である。いかにも鳩山首相、民主党、現政権らしいところではあるが。
孫子の昔から、兵は凶事。国の安全保障は国の存亡をも左右する大事。であると言うのに「沖縄県民の負担軽減」( と、恐らくは先の選挙で掲げてしまった出来もしない公約)しか考えないような者は、せいぜい沖縄県知事どまりで、首相になどなるべきではないし、なってはならないのである。(*1)
普天間移設で首相「迷走してない」と強調 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100430/plc1004300935002-n1.htm
(172) 平成22年05月01日(土) 産経が報じるのは、政府案として有力視されている(*2)辺野古浅瀬案&徳之島ヘリ部隊移設に対する沖縄、米側、徳之島の反発。
徳之島が沖縄から200kmもあっては米側が承認し難いのは自明だし、沖縄は社民党張りに「県外だぁ県外だぁ」とお題目唱えるばかりなんだからこれも反対なのは当たり前。( そうさせているのは他ならぬ鳩山首相と民主党が先の選挙でばら撒いた公約だ。)徳之島は三町長が官房長官との面会さえ断ったのは既報の通り。
加えて別の報道では、浅瀬案は建設コスト維持コストも高くつくとも、セキュリティ上難があるともと言う。前者は「日本が金を出す、出し続ける」なら米側も受け入れそうだが、後者は如何ともし難い。
つまりは上記(171)で首相が挙げた「A.沖縄県民」「B.移設先」「C.米国」誰からも歓迎されない案と言う事になる。毎度の事だが。(*3)
> 首相は窮地に追い込まれるとトップとの“直談判”で決着を狙う傾向が強い
とも報じられており、その”直談判”のため、今月4日には沖縄訪問するそうである。
政府案も持たぬままで?。
1> 「沖縄県民のみなさんの声を大事にしたい。
2> 今の時点での政府の考え方を申し上げたい」
徳之島が沖縄から200kmもあっては米側が承認し難いのは自明だし、沖縄は社民党張りに「県外だぁ県外だぁ」とお題目唱えるばかりなんだからこれも反対なのは当たり前。( そうさせているのは他ならぬ鳩山首相と民主党が先の選挙でばら撒いた公約だ。)徳之島は三町長が官房長官との面会さえ断ったのは既報の通り。
加えて別の報道では、浅瀬案は建設コスト維持コストも高くつくとも、セキュリティ上難があるともと言う。前者は「日本が金を出す、出し続ける」なら米側も受け入れそうだが、後者は如何ともし難い。
つまりは上記(171)で首相が挙げた「A.沖縄県民」「B.移設先」「C.米国」誰からも歓迎されない案と言う事になる。毎度の事だが。(*3)
> 首相は窮地に追い込まれるとトップとの“直談判”で決着を狙う傾向が強い
とも報じられており、その”直談判”のため、今月4日には沖縄訪問するそうである。
政府案も持たぬままで?。
1> 「沖縄県民のみなさんの声を大事にしたい。
2> 今の時点での政府の考え方を申し上げたい」
と鳩山首相は先月30日に語ったと、同じ記事は報じている。つまり「今の時点での政府の考え方」は政府案と言うほど具体的なものではないと言う事なのだろうが、じゃ一体何を言うのか、正直楽しみではある。
「沖縄の皆さんの思いは私の思いです。」とか何とか美辞麗句を並べ立てそうだが、政府案が纏まらないんじゃ交渉もヘッタクレもありはしない。正に「願望のみ。策なし。あたかも核廃絶の如し。」と以前の記事のタイトルにした通りだ。
第一、その「トップとの直談判」、殆ど失敗しているではないか。同報道にあるオバマ大統領との非公式会談は10分で、自らメモを禁じ、いわば「歴史の闇に葬ろうと」した。つまりこの直談判に成果があるとしたら、それは密約以外にありえない。が、それすらありはしまいと私は見ている。 (普天間移設で日米攻防 米側「怒り心頭」機密漏洩に厳重抗議 日本「メモを取るな」首脳会談の記録残さず http://sankei.jp.msn.com/world/america/100426/amr1004260130000-n1.htm)
徳之島に影響力があるとされる徳田元議員への要請は拒否された。
今回の沖縄訪問がその例外である公算は極低い。
更に報道に曰く。
「沖縄の皆さんの思いは私の思いです。」とか何とか美辞麗句を並べ立てそうだが、政府案が纏まらないんじゃ交渉もヘッタクレもありはしない。正に「願望のみ。策なし。あたかも核廃絶の如し。」と以前の記事のタイトルにした通りだ。
第一、その「トップとの直談判」、殆ど失敗しているではないか。同報道にあるオバマ大統領との非公式会談は10分で、自らメモを禁じ、いわば「歴史の闇に葬ろうと」した。つまりこの直談判に成果があるとしたら、それは密約以外にありえない。が、それすらありはしまいと私は見ている。 (普天間移設で日米攻防 米側「怒り心頭」機密漏洩に厳重抗議 日本「メモを取るな」首脳会談の記録残さず http://sankei.jp.msn.com/world/america/100426/amr1004260130000-n1.htm)
徳之島に影響力があるとされる徳田元議員への要請は拒否された。
今回の沖縄訪問がその例外である公算は極低い。
更に報道に曰く。
> 首相に近い関係者は首相の心中をこう推し量る。
> 「政権は5月末決着を絶望視し、
> すでにダメージ・コントロールに入っている。
> 努力している姿を見せることに意義があるんだ」
> 「政権は5月末決着を絶望視し、
> すでにダメージ・コントロールに入っている。
> 努力している姿を見せることに意義があるんだ」
どなたか御教示いただけないだろうか。私は別記事にもした通り、昨年11月以来当ブログで普天間基地移設問題を追っているが、本問題について「鳩山首相が努力している姿」を見た、或いは感じた事が全くない。
一体いつ、どのような努力をした、または見せたのか、或いは「見せた」と主張するのか、是非とも御教示願いたい。
「浅瀬・徳之島」も頓挫? 普天間問題、海図なき船出 再び http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100501/plc1005010810011-n1.htm
普天間移設 「辺野古桟橋と徳之島」で政府案調整 http://www.j-cast.com/2010/04/29065702.html
一体いつ、どのような努力をした、または見せたのか、或いは「見せた」と主張するのか、是非とも御教示願いたい。
「浅瀬・徳之島」も頓挫? 普天間問題、海図なき船出 再び http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100501/plc1005010810011-n1.htm
普天間移設 「辺野古桟橋と徳之島」で政府案調整 http://www.j-cast.com/2010/04/29065702.html
<注釈>
(*1) 僅か5行のコメントで、二千五百字の原稿が書けてしまう鳩山首相って・・・「おいしい」といえば「おいしい」ネタではあるな。
(*2) 有力視されるのみで、上記(171)で鳩山首相が公言している通り、未だ「政府案はない」のであるが。4月もとうとう終わっちまったぜ。鳩山首相の言う「数日のズレ」は1ヶ月以上になるって事だな。
だとすると、鳩山暦では5月に何十日何百日あるものか、わかったもんじゃないぞ。
だとすると、鳩山暦では5月に何十日何百日あるものか、わかったもんじゃないぞ。
(*3) ついでに毎度の事だが、この浅瀬案も既に前政権下で検討し、没になった案である。
「現行日米合意案=辺野古海上案に決まった経緯の調査」って、一体何をどうしたんだぁ?
「現行日米合意案=辺野古海上案に決まった経緯の調査」って、一体何をどうしたんだぁ?