[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村] 応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/

 気がついた人がどれぐらい居るか判らないが、先行記事「そして誰も賛成しない」のタイトルは、アガサ・クリスティのミステリ「そして誰もいなくなった And Then Tehre were None」のパクリである。
 
そして、誰も賛成しない―正体を現した普天間移設政府案―   http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32120025.html

 クリスティの原作には「10人のインディアン」と言う数え歌が登場する。10人から1人づつ減っていくこの数え歌になぞらえて、孤島に閉じこめられた10人が次々殺害されていくと言う有名なミステリである。
 で、その数え歌になぞらえて、こんな戯れ歌を作ってみた。
 
 
 10人の民主党支持者が選挙に行った。
  一人が共通公約に安全保障策を盛り込み損ねて、9人になった。
 
 9人の民主党支持者がアメリカに行った。
  一人がユキオーバラクと呼びかけ合い損ねて8人になった。
 
 8人の民主党支持者が小沢一郎にあった。
  一人が逮捕されて、7人になった。
 
 7人の民主党支持者が合衆国大統領を出迎えた。
  一人がうっかり"Trust Me"と言ってしまい、6人になった。 
 
 6人の民主党支持者が外遊に出た。
  一人が「東アジア共同体」にアメリカを含めてしまって、5人になった。
  
 5人の民主党支持者がCOP15に出席した。
  一人がヒラリー米国務長官と世間話しかせず、4人になった。
  
 4人の民主党支持者が習某副主席に会った。
  一人が天皇陛下との御引見を設定し損ねて、3人になった。
 
 3人の民主党支持者が普天間基地移設案を持ち寄った。
  一人が移設案を持って来ず、2人になった。 
 
 2人の民主党支持者が沖縄に行った。
  一人が辺野古沖に沈められて1人になった。 
 
 1人の民主党支持者だけが残った。
  彼が首を括って、後には誰もいなくなった。
  
 
 「民主党支持者」よりも「鳩山由起夫」の方が良かったかな。

 でも「10人の鳩山由起夫」って、想像するだけでも相当な勇気と正気の強さが求められるぞ。(※1)
 
<注釈>
(※1) おまけに10人の鳩山愛夫人が居た日にゃぁ・・・
 小沢一郎が10人よりもインパクトありそうだ。