[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村] 応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
報じられているのは、亀井国民新党首の公演。普天間基地移設問題に触れて、以下のように述べたと言う。
1> 「米海兵隊を(沖縄に)置くことだけが抑止力なのか。
2> 日本自身の努力で攻撃をやめようと外国に思わせる抑止力をつけることが何より大事だと考えないといけない」
米海兵隊だけが抑止力ではないというのは確かである。
「日本自身の努力で抑止力をつけることが何より大事」と言う点には私も大いに賛成する。
「日本自身の努力で抑止力をつけることが何より大事」と言う点には私も大いに賛成する。
だが、沖縄に在沖する米海兵隊以上の抑止力を沖縄に置くためには、「海兵自衛隊」を創設して米海兵隊と交替したぐらいでは追いつかない事に留意すべきだろう。
米海兵隊は、米軍と言う、米軍の核兵器と言う核の傘を直接負っている。それが米海兵隊の抑止力を確実にしているし、増してもいる。
従って沖縄から米海兵隊を追い出して、現状並みの抑止力を維持するには、現状の米海兵隊並みの「海兵自衛隊」と、相応の核兵器が必要になる。
その核兵器分を通常兵力即ち「海兵自衛隊」の規模を在沖縄米海兵隊以上とする事で補うことは一応考えられはするが・・・今在る基地に納まる程度の通常兵力で追いつくとは私には思われない。
従って沖縄から米海兵隊を追い出して、現状並みの抑止力を維持するには、現状の米海兵隊並みの「海兵自衛隊」と、相応の核兵器が必要になる。
その核兵器分を通常兵力即ち「海兵自衛隊」の規模を在沖縄米海兵隊以上とする事で補うことは一応考えられはするが・・・今在る基地に納まる程度の通常兵力で追いつくとは私には思われない。
言い換えれば、沖縄の米海兵隊を、我が国の自主抑止力で代替しようとすれば、① 在沖縄米海兵隊並みの「海兵自衛隊」創設・増強と核兵器(*1)に依る核の傘 か、 ② 在沖縄米海兵隊に数倍、或いは数十倍する「海兵自衛隊」創設・増強・沖縄配備。 の、何れかが必要になろう。
上記①または②を選択し、実行するだけの覚悟が、亀井国民新党首にはあるだろうか。
亀井党首には、まだありそうではある。
が、肝心要の「陸海空三自衛隊の最高指揮官」鳩山首相にはどうであろうか。福島社民党首がヒステリーを起こして卒倒しかねないような上記①や②を、提案すらも出来るとは、私には思われない。
上記①または②を選択し、実行するだけの覚悟が、亀井国民新党首にはあるだろうか。
亀井党首には、まだありそうではある。
が、肝心要の「陸海空三自衛隊の最高指揮官」鳩山首相にはどうであろうか。福島社民党首がヒステリーを起こして卒倒しかねないような上記①や②を、提案すらも出来るとは、私には思われない。
もし、正式な提案だけでも鳩山首相が社民党に対し実施したならば、当ブログが鳩山首相に進呈している肩書き「無定見無方針無能無知無理解で優柔不断なコンニャク男」は、直ちに撤回する。(トテモソンナコトハデキマイ。) 但し、「ゼロベースで検討している選択肢の一つ」なんて腑抜けた言辞では撤回しない。それではコンニャク男と言わざるを得まい。
同じ報道で、亀井党首は以下のようにも述べたと言う。
3> 「日本は米国にとって大事なパートナーだ。
4> 米国も、何が何でも自公政権との約束(辺野古沿岸部案)を鳩山政権に、力ずくでも守らせることができるとは思っていない」
4> 米国も、何が何でも自公政権との約束(辺野古沿岸部案)を鳩山政権に、力ずくでも守らせることができるとは思っていない」
同様に、上記3>には私も同意する。
上記4>については、なるほどアメリカは、「力ずくで現政権に現行日米合意案を守らせる」とは思っていないかもしれない。
が、現行日米合意が日本側から破棄される( 言うまでも無いがこれこそ亀井党首や鳩山首相が為そうとしている事である。)ならば、デフォルト状態は現状維持、即ち「普天間基地の継続使用」であるとは思っている。そして恐らくは、「別に現状維持=普天間基地継続使用でも構わない。」と思っているのも先ず間違いない。
上記4>については、なるほどアメリカは、「力ずくで現政権に現行日米合意案を守らせる」とは思っていないかもしれない。
が、現行日米合意が日本側から破棄される( 言うまでも無いがこれこそ亀井党首や鳩山首相が為そうとしている事である。)ならば、デフォルト状態は現状維持、即ち「普天間基地の継続使用」であるとは思っている。そして恐らくは、「別に現状維持=普天間基地継続使用でも構わない。」と思っているのも先ず間違いない。
<注釈>
(*1) この核兵器を、ドイツのような「米国からのレンタル」にすれば、開発期間や開発費用なしで配備できるから、一応構想としては成立するな。
「鳩山首相が核兵器を握る」と言う恐怖は、レンタル核兵器だから使用の際は合衆国大統領の命令が要るということで、一応回避できる。