報じられているのは、オバマ大統領の地球温暖化対策に関する発表。
「温室効果ガスを2020年までに28%削減するよう命じる方針」と聞くと、COP15直前にも「対1990年比で4%の削減」年か表明していなかったことに比べれば大変な「進歩」と言うか「大幅な削減目標を打ち出した」かの様に見える。「米連邦政府が排出する温室効果ガス、2020年までに28%削減へ」と言う記事のタイトルもそれを煽っており、日本は鳩山首相が口走った( COP15があの体たらくに終わったお陰で、今や「無効な約束」だと私は思っているが。)「25%削減」さえ霞んでしまう・・・・かの如く見える。
が、よく見るとそうでもない。
まず第1に「2020年までに25%削減」と言いつつ、「いつの排出量に対して」かが、少なくともこの報道では明らかではない。「いつまでに」は一応期限があるが、「どれだけ削減」するのかが不明なのである。
第2に「連邦政府の活動によって排出される温室効果ガス」を対象としている。つまりアメリカという国全体の排出量ではなく、アメリカ政府の排出量を減らすと言うだけである。何処までを「連邦政府の活動」と見るかでこの排出量は随分変わって来るであろう。
「温室効果ガスを2020年までに28%削減するよう命じる方針」と聞くと、COP15直前にも「対1990年比で4%の削減」年か表明していなかったことに比べれば大変な「進歩」と言うか「大幅な削減目標を打ち出した」かの様に見える。「米連邦政府が排出する温室効果ガス、2020年までに28%削減へ」と言う記事のタイトルもそれを煽っており、日本は鳩山首相が口走った( COP15があの体たらくに終わったお陰で、今や「無効な約束」だと私は思っているが。)「25%削減」さえ霞んでしまう・・・・かの如く見える。
が、よく見るとそうでもない。
まず第1に「2020年までに25%削減」と言いつつ、「いつの排出量に対して」かが、少なくともこの報道では明らかではない。「いつまでに」は一応期限があるが、「どれだけ削減」するのかが不明なのである。
第2に「連邦政府の活動によって排出される温室効果ガス」を対象としている。つまりアメリカという国全体の排出量ではなく、アメリカ政府の排出量を減らすと言うだけである。何処までを「連邦政府の活動」と見るかでこの排出量は随分変わって来るであろう。
1> 「政府機関が現在消費しているエネルギーの量を把握した上で、
2> 効率化を進めるとともに太陽エネルギーや風力、
3> 地熱などへの転換を進めることで温室効果ガスを削減するとしている。」
2> 効率化を進めるとともに太陽エネルギーや風力、
3> 地熱などへの転換を進めることで温室効果ガスを削減するとしている。」
とも報じられている。
1>の意味するところは、「現状、米連邦政府が排出する温室効果ガスがどれくらいかは不明であり、これから計算する。」である。
2>や3>を実施することでも「温室効果ガスを削減する」ことは出来るだろうが、何しろ対象は「米連邦政府が排出する温室効果ガス」なのだから、手っ取り早いのは「米連邦政府の活動自信を28%カットしてしまう」ことなのである。
「政府活動カット」が困難ならば、民間会社に肩代わりさせても「米連邦政府が排出する温室効果ガス」は減らせる。
つまり28%だろうが、38%だろうが、このオバマ大統領が掲げた目標は、骨抜き大甘の「温室効果ガス削減目標」たり得るし、また、そうだからこそ安心して「発表」したのだろう。
まあ、「削減」と良いながら1990年代の6倍の二酸化炭素を吐き出す枠を確保しようと言う、中国に比べれば、かわいいものではあるが。
中国の暴走-COP15直前 各国二酸化炭素排出数値目標の比較 見える化版- http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/30844339.html
1>の意味するところは、「現状、米連邦政府が排出する温室効果ガスがどれくらいかは不明であり、これから計算する。」である。
2>や3>を実施することでも「温室効果ガスを削減する」ことは出来るだろうが、何しろ対象は「米連邦政府が排出する温室効果ガス」なのだから、手っ取り早いのは「米連邦政府の活動自信を28%カットしてしまう」ことなのである。
「政府活動カット」が困難ならば、民間会社に肩代わりさせても「米連邦政府が排出する温室効果ガス」は減らせる。
つまり28%だろうが、38%だろうが、このオバマ大統領が掲げた目標は、骨抜き大甘の「温室効果ガス削減目標」たり得るし、また、そうだからこそ安心して「発表」したのだろう。
まあ、「削減」と良いながら1990年代の6倍の二酸化炭素を吐き出す枠を確保しようと言う、中国に比べれば、かわいいものではあるが。
中国の暴走-COP15直前 各国二酸化炭素排出数値目標の比較 見える化版- http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/30844339.html