にほんブログ村
 普天間基地移設問題については、種々の願望憶測妄想が飛び交っているようであるが(社民党の「グアム移転有力」なんてのもそのひとつだろう。)その一つに、「日本はアメリカに反抗的であればあるほど利益を得られるから、目一杯普天間基地では反抗しろ」と言うのがあるようである。曲がりなりにも、ネット上の「ニュース」になっている。
 
「普天間」で米国に従順すぎると、日本は利益を得られない http://news.goo.ne.jp/article/diamond/politics/2009122203-diamond.html
 
 私なりに要約すると・・・

(1) 自民党政権時代と違って閣僚達が勝手気ままに自由な議論を戦わせていて( 現行日米合意を反故にして)も、
(2) 週刊朝日が報じた「米軍はグアム移転が本音」と言うのが真実かも知れないから( それが米軍不在による「力の真空」を生じる事には一切頓着せず)真実である事を期待して、
(3) 普天間基地問題でもめてもそのほかの協力分野があるから日米関係は安泰で( そのき「そのほかの協力分野」が「地球温暖化問題」「経済危機対策」「核廃絶」「アフガン」とは、全く信用できない。)
(4) アメリカ経済は弱くなっており、それを支えているのが日本であるから日本には強力な交渉カードがあるから、
(5) 日本は普天間基地問題でアメリカに従順にならないことで利益を得られる。

と言うことらしい。

 例によって ()内は私の突っ込みであり、上記記事には書いていない。
 「そうかもしれない。」と思えるのは(4)だけで、(1)~(3)は、特に普天間基地問題に関する限り、「何じゃこりゃ」と言うのが正味の所だ。
 
 (1)の「閣内不統一」は単に不統一ではないし、建設的議論の途中報告でもない。その証拠に、政権発足以来既に100日を閲すると言うのに、その間にいろんな閣僚いろんな移転候補を挙げておりながら、まじめに普天間基地の移転先を「検討し始めました」と言うのは実に今月頭。駐日アメリカ大師の「激怒」を勝ってからだ。「自由な建設的議論」が戦わせていらならば、少なくとも今頃は、普天間基地移設先の内閣案ぐらいあるはずだ。(それでもこれから3党合意を取り付けて、漸く日本側代替案となり、日米交渉に臨もうと希望できるだけなのであるが。)
 
 (2)は鳩山首相さえ「難しい」と言い出しているグアム移転を「あて」にしている。社民党も「有力候補」としているから、裏の情報でも有るのか、単位願望妄想なのかは断じ兼ねるが、「期待」をかけるには余りにあやふやではないか。左様な期待が真実ならば、アメリカ側の終始一貫しての「日米現行合意の履行=海兵隊の一部グアム移転&普天間基地の辺野古移設」と言う態度を、一体どう説明するのだ。
 
 (3)も甚だ怪しい。「地球温暖化」問題を扱う筈のCOP15では、日米協力どころか、ろくに日米協議さえ行われず、米中協力と中印談合のみが目立った。普天間の不和を取り戻せるような分野ではない。
 「アフガン」で日米協力と言っても、それは少なくともアメリカ側がけいぞっくを求めていたインド洋上給油活動と引き換えと言うマイナスを負って居る上に、先日の日米首脳会談で金額を示した程度で中身はサッパリ出し、なおかつ「金さえ出せばよいだろう」と言わんばかりの今の「協力」では湾岸戦争の頃と全く変わらず、湾岸戦争と同様「金だけ出して友好効果まるでなし。」となる公算大である。今後、陸上部隊を派遣すると言う心算ならば兎も角。とても「日米協力してアフガン解決」なんかになりそうにない。
 「核廃絶」で日米協力。気持ちはわかるが、一体何をするんだ?日本は唯の一発も核兵器を持っていないのだから、直接的には核廃絶に協力のしようがない。
 「共に核廃絶を訴える」事はできるだろう。だが、共にでなくても「核廃絶」を訴え続けて、北朝鮮の核兵開発一つまともに阻止できないで居て、一体「共に訴える」ことが何かの足しになると何故言えるのか。
 辛うじて効果があるとしたら「経済協力」だろう。財政破綻を目前の機器とし、税収以上の国債を発行して来年度は乗り切れても再来年度の目処が全く立っていない現政権が、どんな「経済協力」を可能としているのか、甚だ疑問ではあるが。第一、その「経済協力」を始めるための日米首脳会談を始められる状況だと思っているのか?COP15でも立ち話しか出来なかったのに。
 
 (4)さえ正しければ、(5)は可能なのかも知れないが、それでも現行日米合意を反故にしたと言うのは、外交的にも対外イメージ的にもマイナスだろう。沖縄県民や一部国民向けの「良い顔」は出来るかも知れないし、それこそ鳩山首相及び民主党政権が、求めるものなのでは在ろうが。「それさえあれば、次の選挙に勝てる」と思っているようだから。

 以上のように、私にはとても普天間基地移設問題でアメリカに意図的に反抗するメリットが理解できない。
 
 意識的にせよ、無意識にせよ、日米間に楔を打ち込んで喜ぶ、中国か北朝鮮の謀略と考えた方が、よほどすっきり理解できるのだが、如何だろうか。