にほんブログ村
 報じられているのは、先日のオバマ大統領訪日の際の日米会議の結果、普天間基地移設問題について話し合う場として儲けられた日米作業グループの初会合。
 オバマ大統領がその後中国やら韓国やらとアジア歴訪中の間に早くもアクションを起こした形だが、進展はないと報じられている。
 
 当たり前だ。
 先の記事「鳩山首相の精神状態を疑う」にも記したとおり、早期決着で日米の首脳が合意し、特に異論議論がないならば、喩え自民党政権に結ばれた現行の日米合意といえども、それがたたき台なりスタートラインなりになると思うのが普通であるし、オバマ大統領は演説ではっきりと現行合意の履行を唄っていると言うのに、鳩山首相と来た日には「前提にすらしない。」と日米会議直後に言い出すのだから。
 一方で閣僚の中には現行案を微修正しようとか、何をトチ狂ったのか嘉手納基地に統合しようとか異論だらけでバラバラの状態。

 鳩山首相自身の発言がバラバラなのだから、閣内不統一は当たり前だ。

 そのような状態では、交渉もへったくれもありはしない。元々米側には、現行の日米合意を変更する理由などないのだ。民主党の我が侭に、いわばつき合っている状態。
 であるならば、

>米側が現行案の履行を主張し、成果がほとんど無かったという。

となるのは余りにも当然ではないか。

 民主党は、鳩山首相は、一体何を考えているのだ。「沖縄県民の思いが大事」で本来ならば始めることすら困難な日米合意の再交渉を、しかも現行合意を前提とすらせず、なおかつ早期に決着させると言明し、日米首脳で合意までしたのだ。相当な覚悟と準備があってこその、そのような破天荒とも言える主張ではなかったのか?

 「思い」だけかよ。

 必勝の信念だけで勝てるのならば、日本は大東亜戦争でアメリカに勝っていたはずだろうが。

 このまま行くと、本当に現行の日米合意を白紙に戻すだけで、鳩山政権の寿命が尽きるぞ。そうなれば県外移設も何も、普天間基地は動きようがない。

 鳩山首相が首括ったぐらいでは済まない問題になると思うのだが。如何に。