にほんブログ村
 報じられているのは藤井財務省の発言。日経新聞のインタビューに対する答えで、来年度の赤字国債発行額が実に50兆円にする可能性を示唆しているという。一国の、特に日本の財務省の発言であるから、相応にインパクトもあれば影響力もある発言・・・の筈だ。
 少々心許ない言い方をするのは、何しろ民主党やその連立政権が選挙の際に掲げ、党首討論でも強調していた「国の無駄遣いさえ見直せば、子供手当の7兆円の財源なぞん屁の河童で、今後4年間の消費税見直しさえせずに済ませられる。」と言う財政見通しとのあまりのギャップの故だ。
 その舌の根も乾かぬ内に、如何にその後の選挙の大勝で政権与党に「なってしまった」内閣とは言え、その内閣の重鎮とも言うべき財務相が、税収を上まわる赤字国債発行を示唆してしまうとは。
 先頃報じられたとおり、来年度予算の概算要求が今年度を上廻り言い換えれば今年度からの新規政策の財源確保さえ危うくなっているが、だからといって今回発行される可能性のある50兆円の赤字国債は、新政策の目玉である子供手当の財源を、丸ごと赤字国債でひねり出そうと言うのに等しい。
 つまり税金の無駄遣いの見直しだの、配分見直しだの、まるで何も考えていないもしくは考えたけど全く無駄だったと言っているのに等しい。
 
 こんな財務省の発言を、財務相を、甘受するのか、国民
 
 さらに言えば、先の衆院選挙によって、それを甘受すると宣したのだぞ、国民。

 如何に、国民。