報じられているのは、温室効果ガスの削減目標を「1990年比25%削減」としたマニュフェストを掲げて大勝した民主党と、別に勝ちも負けはしなかったが民主党の尻馬に乗った社民党に対しNGOから歓迎のバラの花束が贈られたというイベント。 にほんブログ村
何しろイベントのタイトルからして「Yes 25%, Go for 30%」即ち「25%削減も良いが、目標は30%削減だ」と言うのだから、勇ましいったらありゃしない。
「1990年比25%削減」なる目標が、技術的に以下に困難で、経済的負担も相当なモノであることは、少なくとも産経WEBでは相応に報じられているから、ここでは置こう。
「民主党の格好つけ。よく言ってスタンドプレー、悪く言ってパフォーマンス。どうせ長期の政権にはならないから、格好の良いところだけ先食いして、後は野となれ山となれだ。」という見方も十分な説得力を持つが、これも置こう。
ここではただ一つ、排出量規制枠取引の件だけ指摘しよう。即ち排出量削減目標を超過達成した国は、超過した分の排出量を、他国に売却できる枠である。
敢えて断言しよう。この枠の売買には、架空取引をやる国が絶対にでてくる。
ハナッから規制に参加しない国もあろうが、規制に参加して、大甘の排出量削減目標を設定し、それさえも統計上にごまかしをやって「超過達成」し、超過した分を外国に売りつける国が。
そんな国にとって、既にある程度の排出量規制をなし、なおかつ「1990年比25%削減」などとただでさえ達成困難な目標を掲げる日本は、絶好の輸出対象だ。「Yes 25%, Go for 30%」に乗せられて、削減目標がさらに厳しくなれば、それだけたくさん(そして多分、高く)「排出量枠」を売りつけることが出来る。
この世は、自然を愛する諸国民の善意になど満ちあふれて等居ない。
「Yes 25%, Go for 30%」のタイトルに込められているのは、善意ばかりでなく、少なからぬ悪意もあることを知るのが、政権与党としての第1歩だろう。
何しろイベントのタイトルからして「Yes 25%, Go for 30%」即ち「25%削減も良いが、目標は30%削減だ」と言うのだから、勇ましいったらありゃしない。
「1990年比25%削減」なる目標が、技術的に以下に困難で、経済的負担も相当なモノであることは、少なくとも産経WEBでは相応に報じられているから、ここでは置こう。
「民主党の格好つけ。よく言ってスタンドプレー、悪く言ってパフォーマンス。どうせ長期の政権にはならないから、格好の良いところだけ先食いして、後は野となれ山となれだ。」という見方も十分な説得力を持つが、これも置こう。
ここではただ一つ、排出量規制枠取引の件だけ指摘しよう。即ち排出量削減目標を超過達成した国は、超過した分の排出量を、他国に売却できる枠である。
敢えて断言しよう。この枠の売買には、架空取引をやる国が絶対にでてくる。
ハナッから規制に参加しない国もあろうが、規制に参加して、大甘の排出量削減目標を設定し、それさえも統計上にごまかしをやって「超過達成」し、超過した分を外国に売りつける国が。
そんな国にとって、既にある程度の排出量規制をなし、なおかつ「1990年比25%削減」などとただでさえ達成困難な目標を掲げる日本は、絶好の輸出対象だ。「Yes 25%, Go for 30%」に乗せられて、削減目標がさらに厳しくなれば、それだけたくさん(そして多分、高く)「排出量枠」を売りつけることが出来る。
この世は、自然を愛する諸国民の善意になど満ちあふれて等居ない。
「Yes 25%, Go for 30%」のタイトルに込められているのは、善意ばかりでなく、少なからぬ悪意もあることを知るのが、政権与党としての第1歩だろう。