にほんブログ村
はや1週間以上もたってしまったが、先の衆院選挙において民主党が大勝し、今月半ばには民主党代表たる鳩山氏が日本国首相に就任する見込みと相成った。
日本国首相と言う事は陸海空三自衛隊の最高指揮官が鳩山一郎氏なのだという「恐るべき(*1)」事態はさておいて、今回は民主党ならぬ「政権与党」について考察しようと考える。
即ち、民主党と連立政権を組む(予定の)社民党並びに国民新党。特に問題となりそうなのは「郵政民営化が嫌で自民党から離脱した」国民新党よりも「万年野党(但し1度だけ首相になってしまった)」社民党であろう。
そこで泥縄と言うのにも遅すぎるが、いまさら社民党のマニュフェストを紐解いてみて・・・正直、呆れ返っている。
何をどう呆れ返ったかは、おいおい語るとして、まずは社民党のマニュフェストから、その「平和・人権 平和憲法を世界へ」と題する部分を引用し、適宜異議・疑義・質疑・突込みを入れてみよう。
なお各項題の番号「1.」「2.」「3.」・・・は社民党マニュフェストオリジナルだが、その細部項目は社民党マニュフェストでは唯の「○」印だったので、便宜上「(1)」「(2)」「(3)」・・・の番号を付してある。
はや1週間以上もたってしまったが、先の衆院選挙において民主党が大勝し、今月半ばには民主党代表たる鳩山氏が日本国首相に就任する見込みと相成った。
日本国首相と言う事は陸海空三自衛隊の最高指揮官が鳩山一郎氏なのだという「恐るべき(*1)」事態はさておいて、今回は民主党ならぬ「政権与党」について考察しようと考える。
即ち、民主党と連立政権を組む(予定の)社民党並びに国民新党。特に問題となりそうなのは「郵政民営化が嫌で自民党から離脱した」国民新党よりも「万年野党(但し1度だけ首相になってしまった)」社民党であろう。
そこで泥縄と言うのにも遅すぎるが、いまさら社民党のマニュフェストを紐解いてみて・・・正直、呆れ返っている。
何をどう呆れ返ったかは、おいおい語るとして、まずは社民党のマニュフェストから、その「平和・人権 平和憲法を世界へ」と題する部分を引用し、適宜異議・疑義・質疑・突込みを入れてみよう。
なお各項題の番号「1.」「2.」「3.」・・・は社民党マニュフェストオリジナルだが、その細部項目は社民党マニュフェストでは唯の「○」印だったので、便宜上「(1)」「(2)」「(3)」・・・の番号を付してある。
<注釈>
(*1)Tremendousと言うよりは、Incredibleかな。
(*1)Tremendousと言うよりは、Incredibleかな。
(1.)社民党の安全保障政策
平和・人権 平和憲法を世界へ http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/election/manifesto03_10.htm
軍事ブロック間の対立と均衡の20世紀は終わりました。21世紀をテロと暴力が連鎖する混沌の世紀とするのか、国際社会の信頼と協調に基づく新しい集団安全保障体制の構築に向かわせるのかは、私たちの選択にかかっています(*1)。北東アジアにはいまだ冷戦構造が残り不安定な面が存在しますが、軍事的対抗を強め緊張を高めあうことはなんの解決にもなりません(*2)。米国に追従し軍事面の関係を強化するのではなく、アジアの国々との信頼醸成の努力をかさね地域の安全保障環境を改善するこそが必要です(*3)。社民党は、国家間の軍事力の均衡を中心に考える旧来の安全保障の発想を転換し(*4)、社会開発、人権擁護、環境保全などに軸足を置いた「人間の安全保障」の理念を重視していくべきと考えています(*5)。ヒロシマ・ナガサキ、オキナワの悲惨な体験を持ち、世界に誇る平和憲法を持つ日本こそ、平和な世界へのリーダーシップを発揮すべきなのです。(*6)
軍事ブロック間の対立と均衡の20世紀は終わりました。21世紀をテロと暴力が連鎖する混沌の世紀とするのか、国際社会の信頼と協調に基づく新しい集団安全保障体制の構築に向かわせるのかは、私たちの選択にかかっています(*1)。北東アジアにはいまだ冷戦構造が残り不安定な面が存在しますが、軍事的対抗を強め緊張を高めあうことはなんの解決にもなりません(*2)。米国に追従し軍事面の関係を強化するのではなく、アジアの国々との信頼醸成の努力をかさね地域の安全保障環境を改善するこそが必要です(*3)。社民党は、国家間の軍事力の均衡を中心に考える旧来の安全保障の発想を転換し(*4)、社会開発、人権擁護、環境保全などに軸足を置いた「人間の安全保障」の理念を重視していくべきと考えています(*5)。ヒロシマ・ナガサキ、オキナワの悲惨な体験を持ち、世界に誇る平和憲法を持つ日本こそ、平和な世界へのリーダーシップを発揮すべきなのです。(*6)
<注釈>
(*1)強大な軍事力も無ければ、軍事ブロックの盟主でもない日本の選択に、そんなご大層なものがかかっていると、何で断言できるのかねぇ。
(*2)東西冷戦の終結だって、その軍事的対抗の結果だと思うのだが・・・こういう人はあれは「純粋な外交力の成果」と思えてしまうらしい。
冷戦と言う時代背景そのものが、軍事力で支えられていると言うのに、「純粋な外交」もヘッタクレもあるものか。
(*3)つまり中国に尻尾を振り、北朝鮮のご機嫌を伺い、韓国に朝貢する訳だな。
(*4)言うだけだったら、何とでも言えるわなぁ。
(*5)考えるだけなら勝手だ。そんなものに、日本国の主権、国民の生命財産を、勝手に賭けるんじゃない。
(*6)で、それで北朝鮮の核兵器開発なり、中国の軍拡なりが、一瞬たりとも止まった事があったのかね?
もしないのならば、今後と止められると言える自信は一体どこから来る?
社民党の願望やら狂信やらなんて、日本にも世界にも全く関係ありませんぜ。
(*1)強大な軍事力も無ければ、軍事ブロックの盟主でもない日本の選択に、そんなご大層なものがかかっていると、何で断言できるのかねぇ。
(*2)東西冷戦の終結だって、その軍事的対抗の結果だと思うのだが・・・こういう人はあれは「純粋な外交力の成果」と思えてしまうらしい。
冷戦と言う時代背景そのものが、軍事力で支えられていると言うのに、「純粋な外交」もヘッタクレもあるものか。
(*3)つまり中国に尻尾を振り、北朝鮮のご機嫌を伺い、韓国に朝貢する訳だな。
(*4)言うだけだったら、何とでも言えるわなぁ。
(*5)考えるだけなら勝手だ。そんなものに、日本国の主権、国民の生命財産を、勝手に賭けるんじゃない。
(*6)で、それで北朝鮮の核兵器開発なり、中国の軍拡なりが、一瞬たりとも止まった事があったのかね?
もしないのならば、今後と止められると言える自信は一体どこから来る?
社民党の願望やら狂信やらなんて、日本にも世界にも全く関係ありませんぜ。
1.北朝鮮に核保有を断念させ、戦後処理問題の解決に取り組みます
(1)○非軍事面のあらゆる手段を用いて、北朝鮮に核開発・保有の断念を迫ります。(*1)
(2)○北朝鮮との国交正常化交渉を再開し、粘り強い外交交渉によって拉致問題と戦後処理問題の解決をめざします。(*2)
(3)○国会図書館に戦争の事実調査を行う恒久平和調査局を設置するための「国立国会図書館法改正案」の早期成立をめざします。(*3)
(4)○旧日本軍兵士の遺骨収集をすすめます(*4)。「慰安婦」問題、強制連行(*5)、シベリア抑留、中国残留孤児問題など、残された戦後処理問題の早期解決に取り組みます。
(5)○裁判で国側の敗訴が続いている被爆者の認定問題で、原爆症認定基準を全面的に見直し、直ちに原告の全員を救済します。被爆二世・三世を含めた包括的な被爆者救済のため被爆者援護法の改正を検討します。(*6)
(6)○「慰安婦」問題の最終的な解決をはかるために「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」の成立をはかります。(*7)
(7)○強制連行問題について政治解決をはかるため、ドイツの「記憶・責任・未来財団」にならって国と企業の負担による基金を設け、被害者・遺族への補償を行います。(*8)
(8)○アジアの人々と共有できる歴史認識をつくるため、共同の歴史研究を積み重ね、公正な歴史を学ぶための教材を作成します。(*9)
(9)○戦争犠牲者を慰霊するため無宗教で対象を軍人軍属に限らない新たな慰霊施設を建設を検討します。靖国神社への政府首脳の公式参拝は行いません。(*10)
(2)○北朝鮮との国交正常化交渉を再開し、粘り強い外交交渉によって拉致問題と戦後処理問題の解決をめざします。(*2)
(3)○国会図書館に戦争の事実調査を行う恒久平和調査局を設置するための「国立国会図書館法改正案」の早期成立をめざします。(*3)
(4)○旧日本軍兵士の遺骨収集をすすめます(*4)。「慰安婦」問題、強制連行(*5)、シベリア抑留、中国残留孤児問題など、残された戦後処理問題の早期解決に取り組みます。
(5)○裁判で国側の敗訴が続いている被爆者の認定問題で、原爆症認定基準を全面的に見直し、直ちに原告の全員を救済します。被爆二世・三世を含めた包括的な被爆者救済のため被爆者援護法の改正を検討します。(*6)
(6)○「慰安婦」問題の最終的な解決をはかるために「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」の成立をはかります。(*7)
(7)○強制連行問題について政治解決をはかるため、ドイツの「記憶・責任・未来財団」にならって国と企業の負担による基金を設け、被害者・遺族への補償を行います。(*8)
(8)○アジアの人々と共有できる歴史認識をつくるため、共同の歴史研究を積み重ね、公正な歴史を学ぶための教材を作成します。(*9)
(9)○戦争犠牲者を慰霊するため無宗教で対象を軍人軍属に限らない新たな慰霊施設を建設を検討します。靖国神社への政府首脳の公式参拝は行いません。(*10)
<注釈>
(*1)好意的に解釈すれば、経済制裁の更なる徹底であり、民主党が先の国会でつぶしてしまった北朝鮮対処法に今度こそ社民党は賛成する筈だが・・・
(*2)話が逆ではないか?拉致問題を解決しなければ国交正常化もないというのが従来の立場。それをただ譲歩したって、日本に都合の良い事がある訳があろうか?北朝鮮の交渉態度見ていれば明らかじゃないか。「まず国交正常化」は、一方的な譲歩にしかならない。
そりゃ社民党としては、嬉々として譲歩するのだろうけれど。
(*3)東京裁判を再演して何をやろうってんだ?そりゃ中国様や北朝鮮様や(多分韓国様も)大喜びで「歓迎」するに違いないが、日本の国益にはてんでならない。
(*4)賛同できるのはこの点だけだな。
(*5)風説ばかりでまるっきり証拠が出ていない。少なくとも大日本帝国に対し推定無罪が適用されない異常事態は糾弾されるべきだな。
忘れてはいけないな。彼らは、われらだ。彼らの名誉は、われらの名誉だ。
(*6)いつも思うことだが・・・被爆者を原爆を投下された日本が援護する事は、核兵器使用の擁護になるのではないか?
原爆を落した米国政府が援護すると言うなら兎も角、落された方jが核攻撃被害者の援護を手厚くするのだから、落す方は気兼ねなく落せるだろう。
(*7)Nutz
(*8)ろくに証拠も出てこない強制連行と、思想的組織的に実行されたユダヤ人虐殺を、同列に並べるんじゃない。
(*9) 笑止千万。或いは恐怖そのものか。
笑止と言うのは人の数だけあるのが当たり前の歴史認識を、他国と、しかも「アジア」と言うから複数の国々と「共通化」しようとしているから。どうせ社民党の言う事だから、諸外国の言うがままに教科書さえ変えれば良いと思っているのだろうが。
恐怖と言うのは教科書を諸外国の都合の良いものに変えて思想侵略に手を貸して、それが「平和のためになる」安全保障策だと主張している事。
こういう輩を売国奴と呼ばずに、一体誰を売国奴と呼んだらよいのだろう。
(*10)中国も北朝鮮も韓国も民主党も大喜びだが・・・「無宗教の慰霊施設」と言うだけで、充分言語矛盾を起こしていることに気が付かない。
心底慰霊なんかする気が無いから、なんだろうけれど。
(*1)好意的に解釈すれば、経済制裁の更なる徹底であり、民主党が先の国会でつぶしてしまった北朝鮮対処法に今度こそ社民党は賛成する筈だが・・・
(*2)話が逆ではないか?拉致問題を解決しなければ国交正常化もないというのが従来の立場。それをただ譲歩したって、日本に都合の良い事がある訳があろうか?北朝鮮の交渉態度見ていれば明らかじゃないか。「まず国交正常化」は、一方的な譲歩にしかならない。
そりゃ社民党としては、嬉々として譲歩するのだろうけれど。
(*3)東京裁判を再演して何をやろうってんだ?そりゃ中国様や北朝鮮様や(多分韓国様も)大喜びで「歓迎」するに違いないが、日本の国益にはてんでならない。
(*4)賛同できるのはこの点だけだな。
(*5)風説ばかりでまるっきり証拠が出ていない。少なくとも大日本帝国に対し推定無罪が適用されない異常事態は糾弾されるべきだな。
忘れてはいけないな。彼らは、われらだ。彼らの名誉は、われらの名誉だ。
(*6)いつも思うことだが・・・被爆者を原爆を投下された日本が援護する事は、核兵器使用の擁護になるのではないか?
原爆を落した米国政府が援護すると言うなら兎も角、落された方jが核攻撃被害者の援護を手厚くするのだから、落す方は気兼ねなく落せるだろう。
(*7)Nutz
(*8)ろくに証拠も出てこない強制連行と、思想的組織的に実行されたユダヤ人虐殺を、同列に並べるんじゃない。
(*9) 笑止千万。或いは恐怖そのものか。
笑止と言うのは人の数だけあるのが当たり前の歴史認識を、他国と、しかも「アジア」と言うから複数の国々と「共通化」しようとしているから。どうせ社民党の言う事だから、諸外国の言うがままに教科書さえ変えれば良いと思っているのだろうが。
恐怖と言うのは教科書を諸外国の都合の良いものに変えて思想侵略に手を貸して、それが「平和のためになる」安全保障策だと主張している事。
こういう輩を売国奴と呼ばずに、一体誰を売国奴と呼んだらよいのだろう。
(*10)中国も北朝鮮も韓国も民主党も大喜びだが・・・「無宗教の慰霊施設」と言うだけで、充分言語矛盾を起こしていることに気が付かない。
心底慰霊なんかする気が無いから、なんだろうけれど。
2.日米同盟の強化に反対し、多国間の安全保障システムを構築します
(1)○米国に在日米軍再編についての再協議を求め、沖縄などの米軍基地の縮小・撤去をすすめます。普天間基地の閉鎖・返還を求め、辺野古への新基地建設など、基地機能の強化に反対します。「グアム移転協定」の廃棄を要求します。
(2)○日米地位協定の全面改正を求めます。在日米軍の駐留経費の負担について定めた特別協定を廃止し、本来負担する必要がない「思いやり予算」を段階的に削減します。
(3)○日米安保条約の軍事同盟の側面を弱めながら、将来的に経済や文化面での協力を中心にした平和友好条約への転換をめざします。(*1)
(4)○アジア・太平洋の多国間安全保障対話を推進させます。6ヵ国協議の枠組みを発展させ、北東アジア非核地帯と地域安全保障機構の創設をめざします。(*2)
(5)○横須賀への原子力空母配備に反対します。(*3)
(2)○日米地位協定の全面改正を求めます。在日米軍の駐留経費の負担について定めた特別協定を廃止し、本来負担する必要がない「思いやり予算」を段階的に削減します。
(3)○日米安保条約の軍事同盟の側面を弱めながら、将来的に経済や文化面での協力を中心にした平和友好条約への転換をめざします。(*1)
(4)○アジア・太平洋の多国間安全保障対話を推進させます。6ヵ国協議の枠組みを発展させ、北東アジア非核地帯と地域安全保障機構の創設をめざします。(*2)
(5)○横須賀への原子力空母配備に反対します。(*3)
<注釈>
(*1)百歩譲ってそ「経済や文化面での協力を中心にした平和友好条約」が現状の日米安保よりも役に立つものだと仮定しよう。
それにしたって今の日米安保条約を弱体化させれば、その「平和友好条約」が成立するまでの間「力の空白」が生じ、我が国はロシア地中国北朝鮮(それに韓国か)と相対して極めて危険な状態に陥ると、普通は思うだろうが・・・社民党は思わないんだろうな。きっと「朝貢が効いているから大丈夫」か或いはひところのように「赤旗(か大極旗)と白旗を掲げて威厳ある降伏をすればよい。」ぐらいに考えているのだろう。
占領政府に今から阿っておけば、その地位は安泰と言うわけだ。
(*2)その6カ国協議で、北朝鮮の核開発一つまともに止められなかったのに、今度「北東アジア非核地帯と地域安全保障機構」なんて発展させられると考える根拠は何か?
その非核地帯にはどこまで入るのか?普通に考えれば中国も入る筈だが、中国が核兵器を廃棄するなぞ、豚が空飛ぶ時代が来ない限りないだろうから、「中国の内北東アジアへの配備を止めさせる」のか?ロシアはどうするのか?ロシアが比較地域に入らないならば、中国が核兵器配備を止める理由は何か?
「軍事拡大から縮小へ」なんてスローガンを、軍拡はなはだしい中国が、どうして自らに適用すると考えうるのか?
(*3)と言う事は、横須賀への米空母配備反対と同義語(アメリカ海軍には、もはや通常動力空母は無く、原子力空母ばかりだ。)であり、それは日米安保条約の弱体化を招くと言うのは、多分良くご存知なのだろう。
正しく、それを狙ったのだろうから。
(*1)百歩譲ってそ「経済や文化面での協力を中心にした平和友好条約」が現状の日米安保よりも役に立つものだと仮定しよう。
それにしたって今の日米安保条約を弱体化させれば、その「平和友好条約」が成立するまでの間「力の空白」が生じ、我が国はロシア地中国北朝鮮(それに韓国か)と相対して極めて危険な状態に陥ると、普通は思うだろうが・・・社民党は思わないんだろうな。きっと「朝貢が効いているから大丈夫」か或いはひところのように「赤旗(か大極旗)と白旗を掲げて威厳ある降伏をすればよい。」ぐらいに考えているのだろう。
占領政府に今から阿っておけば、その地位は安泰と言うわけだ。
(*2)その6カ国協議で、北朝鮮の核開発一つまともに止められなかったのに、今度「北東アジア非核地帯と地域安全保障機構」なんて発展させられると考える根拠は何か?
その非核地帯にはどこまで入るのか?普通に考えれば中国も入る筈だが、中国が核兵器を廃棄するなぞ、豚が空飛ぶ時代が来ない限りないだろうから、「中国の内北東アジアへの配備を止めさせる」のか?ロシアはどうするのか?ロシアが比較地域に入らないならば、中国が核兵器配備を止める理由は何か?
「軍事拡大から縮小へ」なんてスローガンを、軍拡はなはだしい中国が、どうして自らに適用すると考えうるのか?
(*3)と言う事は、横須賀への米空母配備反対と同義語(アメリカ海軍には、もはや通常動力空母は無く、原子力空母ばかりだ。)であり、それは日米安保条約の弱体化を招くと言うのは、多分良くご存知なのだろう。
正しく、それを狙ったのだろうから。