ノルマンディ上陸作戦と言えば、「史上最大の作戦」として知られる。第2次大戦下、ナチスドイツが支配する欧州大陸への反攻作戦として、ドーバー海峡を超えてイギリス本土からフランス西岸へ渡洋侵攻を敢行した作戦で、この勝利を以って「欧州での第2次大戦は勝敗を決した。」とされる作戦だ。
TV番組「COMBAT」の冒頭ナレーションにもあるとおり、そのノルマンディー上陸作戦が実施されてのは1944年6月6日。今年はその65周年に当たり、式典が欧州で実施されたのは、別の報道で知っていた。
が、この式典に招待されたロシアがお冠だというのが報じられているところ。曰く「ナチスドイツ妥当に果たしたソ連の役割が正しく評価されていない。」と。当該式典の挨拶で、ロシア(旧ソ連)の功績に触れたのがオバマ大統領だけだったのだ、と。
でもねぇ、報じられているとおりソ連が多数の死者を第2次大戦で出したのは事実でしょうがねぇ、中国、北朝鮮、東欧を共産主義化して、「第2次大戦最大の受益国」もまたソ連でしょうが。ああついでに言えば北方四島占領も含めてね。「最大の死傷者だぁ」と大きな声で言えた義理ですかね。
さらに言えば、この式典はノルマンディー上陸記念の式典。対独戦勝記念式典ならば兎も角、「ナチスドイツを妥当した偉大なる祖国ソ連の役割」は二義的になるのが当たり前だ。「史上最大の作戦」には、米英軍を筆頭に、自由フランス軍にポーランド旅団と種々の国が参加しているが、ソ連なんざ全く参加していないではないか。(時期を合わせて東武戦線で攻勢に出た筈だが、「ノルマンディー上陸作戦」の成否には効かなさそうだな。)
従ってこの式典に置いて、ロシア(旧ソ連)代表は、お客様では合っても、当事者ではあり得ない。
その式典で「ソ連の役割についての言及が少ない。」と言う抗議は、好意的に言ってもお門違い。早い話がイチャモンだ。
北朝鮮張りの「瀬戸際外交」でもやろうというのですかね。
TV番組「COMBAT」の冒頭ナレーションにもあるとおり、そのノルマンディー上陸作戦が実施されてのは1944年6月6日。今年はその65周年に当たり、式典が欧州で実施されたのは、別の報道で知っていた。
が、この式典に招待されたロシアがお冠だというのが報じられているところ。曰く「ナチスドイツ妥当に果たしたソ連の役割が正しく評価されていない。」と。当該式典の挨拶で、ロシア(旧ソ連)の功績に触れたのがオバマ大統領だけだったのだ、と。
でもねぇ、報じられているとおりソ連が多数の死者を第2次大戦で出したのは事実でしょうがねぇ、中国、北朝鮮、東欧を共産主義化して、「第2次大戦最大の受益国」もまたソ連でしょうが。ああついでに言えば北方四島占領も含めてね。「最大の死傷者だぁ」と大きな声で言えた義理ですかね。
さらに言えば、この式典はノルマンディー上陸記念の式典。対独戦勝記念式典ならば兎も角、「ナチスドイツを妥当した偉大なる祖国ソ連の役割」は二義的になるのが当たり前だ。「史上最大の作戦」には、米英軍を筆頭に、自由フランス軍にポーランド旅団と種々の国が参加しているが、ソ連なんざ全く参加していないではないか。(時期を合わせて東武戦線で攻勢に出た筈だが、「ノルマンディー上陸作戦」の成否には効かなさそうだな。)
従ってこの式典に置いて、ロシア(旧ソ連)代表は、お客様では合っても、当事者ではあり得ない。
その式典で「ソ連の役割についての言及が少ない。」と言う抗議は、好意的に言ってもお門違い。早い話がイチャモンだ。
北朝鮮張りの「瀬戸際外交」でもやろうというのですかね。