外出している時、スマホはどうやって持ち歩くか?


ワイはジーンズのポケットによく入れてまふ。

そして仕事中もポケットに入れてウォークモードにして常に戦いまくっている。


…がっ!


ポケット内で誤タップしてたり画面が勝手に切り替わっていたりすることがよくある。


これ萎えるよね…


ウォークモードにも画面ロック設定はあるが

そもそも誤ってスワイプしてウォークを閉じてしまっていることもあるので、あんまり意味が無い気がする。

バックグラウンドでもウォークモードで戦闘してくれればいいんだけどな…


そこで、戦い続けなければいけない使命感に駆られているワイは対策することにした。

今では使ってる人口もだいぶ減って来た手帳型スマホケースの登場です。


Amazonで600円で購入した。

画面の誤タップさえ防げれば見た目も機能もどうでもいい、そんなこんなで先週試しに使ってみた。


結果は◎、仕事中もワンコの散歩中もウォーキング中もポケット内で画面が切り替わらずに戦い続ける事が出来た。


しかしこの手帳型ケースはあくまで仕事中や歩いている時のみに使用したい、家で寝る前とかにスマホを使用するときは逆にこのカバーが邪魔になる😱

その度に取り外しするのもめんどくせぇな…



だがしかし…アップル社は既にこの対策を講じていた…!


iPhoneにアクセスガイドという機能がある。

これは使用するアプリを一つに固定して、タップによって画面がホームに戻るのを防ぎ、しかも指定した部分のタップを無効に設定出来るというドラクエウォークの為にあるような夢の機能であった。


設定画面から設定してね🤪


これでドラクエウォークを固定しておけば、ホーム画面に戻らないしサイドボタンも無効化出来る。


そしてさらにウォークモードを「解除する」ボタンのタップ範囲を無効化するように設定しておけばもう無敵です。


スマホの充電が先か持ち主の体力が先か、どちらかが倒れるまで戦い続ける戦闘マシーンと化すことが出来た。


こんな機能があったとは…手帳型ケースを買ったワイは情弱だった。


そして天地雷鳴士のレベル上げに戦い続けた結果

今回のスライムはキラーマシンと化してしまった。


この前から登場した京都のりょーしゅの伝説の地図はまだ受け取れていませぬ、あれ使って天地上げたいんだよなぁ。



オマケ↓

戦いに明け暮れるという意味の四字熟語に「南征北伐(なんせいほくばつ)」というのがある。

北にも南にも遠征を繰り返して戦い続けるという意味です。

ワイは北関東なので北ばっかりですが。



おわり。