世間はお盆真っ只中…近所の和菓子屋さんは開店から行列を作り、お饅頭やらおはぎとかお供物が超絶マッハで売り切れていた。


そして本日…ワイ実家&嫁実家をそれぞれ訪問して、それぞれのご先祖様に線香をあげに行ってきた。


アナタ達のお陰で…今のワイ達が居るのですよ…!


次はお彼岸にお墓参りに行くと思うんだが、秋のお彼岸って今から1ヶ月後とかだから意外と早いんだよな…w


さて…お墓参りといえば、お墓の後ろに卒塔婆っていう木の板が添えられていることが多いじゃん

これさ、書体が崩してあるせいか何て書いてあるか読めないケースが多いよね…


そんな、何を書いてあるのか全く読めないがちゃんと表示してる世界があるのであった…



ドラクエウォーク…!


  ​これなんて書いてあるの?

この前のお祭りイベントでみんな思ったかもしれないが…


この屋台って何て書いてあると思う?

この見た目で4文字だから、たぶん「たこやき」だよね。


この2文字目が「こ」だとしたら

この値段表示はそれぞれ「6こ」「10こ」って読める。


これテキトーではなくて、実はドラクエの世界の文字としてちゃんと存在しているものらしい。



↑凄い人が解読した一覧表


アストルティアってのはドラクエ10の世界の事。

この文字群はドラクエ8から存在してたようだが、発見されたのが10だった為にアストルティア文字と呼ばれているようだ、開発ではドラクエ文字って言われてるっぽい。


さっきのたこ焼き屋にこの文字を当てはめると、確かに「たこやき」と書かれている。


実はウォーク内でも、このアストルティア文字は至る所に使用されている…


例えばコレ↓

においぶくろ。

下の文字を解読すると「においふくろ」と書いてある。



とうばつ手形→とうはつ


ルイーダの酒場の左上の背景

openの下に書かれているのが「るいいたのさかは」

カンダタの上に書かれているのが「てはいしよ」


濁点とかはよくわからん。



スタンダードパスの右下

はしまりのひ(始まりの日)5271986

ドラクエ1の発売日1986年5月27日


スタンダードパスの左側

「まいにちあそんてまいるをためよう」


スカラを唱えた時

文字が重なりすぎて解読しきれないけど、右上の一部が「じゅもん」ってなってる気がする。


これ探し出したら、ありとあらゆる所に書いてありまふ…隠れミッキー並に見つけ出すのが大変な気がする…!



おまけ↓


心珠の生成画面にも堀井雄二神からのメッセージが込められていた。


スマホを持って冒険に出掛けよう、歩いて広がるストーリー。

日常が冒険に変わる主人公は君だ!


人生はRPG…



おわり。