今日は嫁のリア友の家に遊びに行った。

 

二人目の子供を出産したということで、出産祝いを軽く包み手渡す。

そして「お返しとかいらないから」の一言を添える。

 

このね、贈り物に対してお返しするという日本の文化はもういいんじゃないかなって思うんだがどうでしょ(´・ω・`)

 

別に自分がもらったときに返すのがめんどくせーからとかじゃなくて100%善意で送っているだけであって、もらった側もお返しを選ぶために時間や手間をわざわざ使わなきゃいけないわけで。

特に出産祝いもらうってことは、産まれたばっかりの子供抱えて手が離せない大変なわけじゃん?

そんな大変なときに余計に気を使わなくていいよってね。

 

気持ちの問題って言えばまぁそうなのかもしれないけど、素直にありがとうってお礼言ってその場で受け取って、はい終わりw でいいよ。

 

贈り物には半返しとかいうマナーがあるけれど、半返しって何やねん…半沢直樹の倍返しの略ですか真顔

 

昔からの日本の風習や文化ってあるけれど、時代は刻々と変化していくわけだしね…

LINEギフトで贈り物もらって半返しする人とか少数派じゃね?w

 

 

オマケ↓

アルバイトのノルマの自爆営業とかがたまに話題に上がるけど、ワイが20才の時にバイトしていたスーパーではお中元とお歳暮の自爆営業ノルマがあって一人何点以上買ってくださいと言われたときはマジでキレそうになった凝視

クソ少ない給料しかもらってない中で自腹切ってそんなもの買って、お中元送る20才なんて世の中どこにおんねん…!

送る相手もいないわ…!

 

その時は一緒に働いてたパートのおばちゃんが「どうせ自分でも何件か送るからワイ君の分も買ったことにしてあげる」と助けてもらった。

 

店にも縛られたくないと、逃げ込んだこの夜に

自由になれた気がした20の夜。

 

おわり。