コインランドリー人気すぎ…の巻
何回洗濯機の話題書いてんだよ…!とか言わないの。
土曜日に新型洗濯機がウチに導入される…がっ!
たとえ2人暮らしでも洗濯物はバンバン溜まる。
ワイは洗濯物が溜まるのが基本あまり好きでは無く、脱衣所の洗濯待ちの服達は出来るだけ少なくしていたい派デス。
そんな時はしょうがない、コインランドリーに行こう🧺
しかしコインランドリーってさ、稀にしか行かないけど結構値段高いよね
一回洗うのに1000円近くかかって乾燥までさせたら更に上乗せよ。
これを数ヶ月も利用してたら安い洗濯機買えちゃうと思うんだよね…しかしお客さんは次から次へと来店してきて回転率半端ない、コインランドリーって結構儲かってる世界なの??
穴なし槽洗濯機を体験できた件
先日家電量販店に行った時に、店員から穴なし槽洗濯機の説明を頂いた。
店員「槽の内部に黒カビは発生しにくいですが、穴が無い分脱水の効果が多少落ちるみたいですね」
しかし実際のところはそれがどの程度なのかわかる術がなかった…がっ!
実は身近にあった…そう、ワイの実家である(
ワイが一人暮らしで引っ越した後にちょうど買い替えたようなので、何の機種を使っていたのか今まで知らなかった。
コインランドリーが高すぎであんまり頻繁に利用したくなかったので、さっき実家に洗濯物持って行って洗ってきた。
父「洗うのはいいけど、帰りに乾燥機に入れて乾かして行った方がいいよ」
ワイ「えっ、何で?」
父「脱水のチカラが弱くていつもビショビショだから」
ワイ「(まさか、この洗濯機って…)」
予想通り、この洗濯機は穴なし槽型なのであった。
実際にバスタオルを洗って脱水までしたのだが、取り出した時に水分がだいぶ残ってた。
ポタポタ垂れてくるわけではないけれど、手で絞ったら水滴が出てくるレベル…これはwww
もしかしたら脱水時間をもっと伸ばしたら水は切れるのかもしれないが、そうなると結局洗濯時間も伸びるわけで、節水で水道代減るって謳ってるけど逆に電気代増えるやんっていうね。
ウチは最終的に選ばなかったけど、あんまり良いとは思えなかったかな。
洗濯機入れ替え時の良い時期とは?
大体6年〜7年目辺りで不具合が出たり出なかったり、1〜2年もすればもう買い替え時なのかなって思う。
ちなみに…ワイの妹が結婚して新生活で家電まとめ買いしたのが確か約6年前、そこで洗濯機も購入。
妹が結婚した辺りでワイも自立しようと決めて家を出て行ったのが約6年前、そこで洗濯機を購入。
ワイの実家の洗濯機が不具合が出始めて、妹家と同じ洗濯機に買い替えたのが約6年前。
そう、ワイ家一族の洗濯機は全て6年ほど経過している…もうそろそろみんな壊れ始めるんじゃないのかな?w
そこで買い替えるタイミングで一番大事なのは壊れる前に替えること。
動いているうちならば下取りしてもらえる、YAMADA電機の場合下取り料金が3万円とかだった。
10万円前後で買える商品で3万円の差はデカい。
更に下取りで引き取ってもらえれば数千円の家電リサイクル料金も払わなくて済む。
他の家電もこういうタイミングあるんだろうなぁ…将来的に冷蔵庫なんかもこうやって賢く買い替えたほうがいいのかもしれない。
これで洗濯機の話題は3回目だが、到着したらまた4回目のブログネタになると思うのでみなさまよろしく。
おわり。