昨日、なんとなく映画「バトルロワイヤル」をNetflixで観た。
当時は割と衝撃的で話題になった映画だね。
今やれいわ新撰組の代表の山本太郎も出ているよ!
山本太郎が演じている生徒「川田」が料理とかして
「川田って料理上手いよな」って褒められると「当たり前や、俺は料理人の息子やぞ」って返すシーンがあるんだけど、なんか勝手に「当たり前や、俺はれいわ新撰組の代表やぞ」って勝手に脳内再生してて謎だった(
ここまで前置き、ここから本題↓
ネトゲをよくやっていたころ、モニター複数枚で片方のモニターにアマプラとかで映画垂れ流しにしながら狩りをしまくってたことがよくあった。
※実家時代のワイの部屋
ネトゲってのは強くなる為に同じ作業を繰り返して飽きてしまう事が稀に良くある。
そこで、ゲームをしてるんだけど暇つぶしに映画やドラマやアニメを観るという二刀流してる人も良く居たと思う。
で…映画とかって静かな場面と音がデカい場面の差がヤバい。
静かな会話シーンとかだと音が小さいから音量を上げ気味にすると、急にアクションシーンになった時に爆音になってビックリする…
で、音がデカいからって音量下げ気味にすると静かなシーンで会話が全然聞こえないの
なんで、家庭用サブスクで配信するときは音量を一定にし直してからにしてくれないか?
もしくはモニター側でそういうの調整出来る機能があるといいよね。
映画は臨場感あふれて迫力ある鑑賞したい人が多いかもしれないが、そうじゃない見方をしたい人も居るってことよ
よく自宅の一室をラグジュアリーなシアタールームにして映画鑑賞を楽しむという大人な方がいるね。
ワイは自宅の一室をゲーセンにしてゲームを楽しみたいお子ちゃまです、ゲームの何が悪い!
そろそろ部屋の音ゲー環境をパワーアップさせていきたいです、やりたいことがありすぎて逆にいろいろ手付かずになってる毎日(´・ω・`)
おわり。