やっぱり生活していると、これが必要だなって家電も出てくるわけで。
ボーナスも出たし、ここで一発揃えて行こうかってことでYAMADA電機へ…
今回買ったのは3点です(そんなに高いものじゃないよ)
その1、加湿器
ウチには加湿器がほぼありません(
暖房器具は床暖房はあるけれど節電の為にまだ今シーズンは稼動させていませぬ。
だからエアコン使って部屋を暖めているけど、乾燥がヤバい。
室内犬の勇者アバン君が乾燥のせいか涙目になりだしてるので購入することになりましたぜ。
スマホで何か見てた時にアイリスオーヤマ製で上給水式で楽って記事を一瞬だけ見た記憶があって、同じの無いかな?って探したらありました(同じ物かはわからない)
ちなみに超音波式デス、加熱式は実家でよく使っていたが沸騰した音がうるさかった(´・ω・`)
あと電気代ね、沸かしてるだから高いのは当たり前だけど1時間で3円〜と結構掛かりそう。
ちな超音波式は0.5円ぐらいらしい。
本体価格6000円
その2、サーキュレーター
洗濯物を部屋干しするときは扇風機の風を当てて乾かしていたのだが、普通の部屋用のを使っていたので脱衣所が狭かった問題が発生していた
嫁も前々から気になってたようなので今回併せて購入。
アイリスオーヤマ最強説。
コンセント式、コンパクトサイズだからキャスター付きのワゴンに乗っけて洗濯物の真下まで移動させて使用可能、これで部屋干しもマッハ。
ちなみに展示品限りの値下げ品、本体価格8000円
その3、ドライヤー
我々夫婦はスーパー銭湯に良く行くのだが、どこの風呂もドライヤーがショボい。
熱いだけで風量が少なすぎて髪が全然乾かん…
ウチには一個しかなく、それはいつも嫁が持ってって使っているので今回はワイ用にもう一個購入。
KOIZUMI製。
手のひらよりちょっと大きいくらいの小型サイズ、本体重量は360g。
風量は店頭でコンセント刺してチェック済みw
小さい割に結構な風が出てきてたので気に入ったので購入。
小さいから旅行バッグに入れてもそんなに荷物にならないしいいんでない?
本体価格4000円
というわけでこの3点で今年は乗り切ろうと思いマス。
使い勝手等のレビューとかは気が向いたらそのうち書く…かもしれない
家電スピンオフエピソード…テレビ編📺
ワイが一人暮らし時代にゲーム用に購入した東芝のREGZA 2018年製の32型
家電量販店で新品で購入した
おウチに帰ってワクワクしながらセッティングして音ゲーを満喫。
2時間ぐらい遊んで一休み、その後再開しようと電源を入れ直したが…点かない
待機状態にはなってるが何やっても電源が入らない…まさかの2時間使用でぶっ壊れ。
その後、買ったところとは違う店舗だったけど、家の近くの同じ家電量販店に連絡。
現物持ち込んで見てもらったら「あっ、これダメですねw」って言ってすぐに新品に交換してくれました。
こんなこともあるので店舗保証も大事だなって思った1日でしたとさ。
おわり。