風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)ってあるでしょ?
18歳未満は入店禁止とかそういうやつ、ホストとかキャバとかそうだよね。
ワイも昔、たしか中学生の時かなんかに都内のゲーセンに家族で入った時に店員に注意されて出されたことがある😱
当時は16歳未満は保護者が同伴でも18時以降は入店禁止だったからね。
今は規制が変わって最長22時までは入店可能になったみたいだけど。
ここまでが前置き、ここから本題↓
金曜日の夜に嫁とまた栃木県足利市にある足利健康ランドに行ったんだ。
で…お風呂とか入って、その後マッタリしようとしたんだけどさ
子連れがマジでうるせぇ…❗️
風呂上がりに仮眠も出来る空間もあるんだが、近くに小さいゲームコーナーがあって10歳に満たないぐらいの子供が親と一緒に遊んでたんだけど騒ぎまくっててマジでうるせぇのヽ(`Д´)ノ
しばくぞ…
こういう場合って風営法は適用されないんかな?って思って調べてみた。
風営法が適用されるかされないかの条件は二つ
1、遊技機の有無
遊技機とは射幸心を煽るゲームのことを指すらしい、これが設置されているとゲーセンと認識されて風営法に引っかかる。でもキッズ用ゲームとかは対象外らしい。
2、遊技機の設置面積が建物の床面積の10%以下か否か
ホテルとかスーパー銭湯の一部にしかゲームコーナーがない建物はゲーセンとして認識されない。
つまり、この施設はゲーセンとして営業はしていないから子供が出入りしてもいい…ってことなのかな(法律全然わからんが)
んでもね、そういう問題じゃないと思うんだ。
子供は夜になったら大人しく寝ろ❗️
都内とか神奈川県は保護者の許可なく18歳未満の深夜外出は基本禁止みたいだが、そんなものは意味がない。だって連れてる親が一緒になってアホみたいに騒いでるんだから。
深夜に子連れで遊びに来てる親もみんな出禁でいいよ、そんな親はロクなやつが居ない。
しかし条例もそうだし…風営法も調べてみたら、なんか抜け穴というかこれは規制の対象外とか言い訳っぽいのばっかりだし、なんか結構テキトーなルールだよなぁと思ってしまうのでした。
おわり。