物事に早く取り掛かる重要性。


今日のワイの仕事は…そんなに忙しくはなかった(と思ってた)

だけどもちろんやることはあるので、朝礼が終わった瞬間から取り掛かった。


まずここが分かれ道だった。


早く取り掛かったことで、昼ぐらいに終わればいいかなって仕事が10時ぐらいに終わった。


そして次の仕事に取り掛かったところでトラブルが発生した。

解決するには昼までに連絡しなければいけない出来事だった。


ということは最初の仕事が昼に終わってたら手遅れだった。


そして結局ワイは半日ほど手が空くこととなった。


ここで次の選択肢。

別にやらなくてもよかったけど、いつも3時間ほどかかる仕事に即手を出した。

これも迷うことなく11時頃からマッハ初動で始めてみた。


11時から始めれば、休憩時間を挟んでも14時過ぎぐらいには終わる。

しかし判断に血迷って昼休憩が終わった13時から始めたら、終わるのは16時頃になる。


14時過ぎに終わる→まだ時間があるから次に何かが出来るかもしれない、何かが起きてもどうにかなるワンチャンがある

16時頃に終わる→もう定時も近いし、ここからはみんなやる気ないし何か起きても時間もないノーチャンス


仕事の早い遅いは別として、とりあえず早くやるかやらないかで人は人生の中で大事なチャンスを逃してることがあるかもしれない。


中国の有名な軍師、孫子も言ってたよ。

「巧遅は拙速に如かず」

つまりめちゃくちゃ考えて行動が遅いよりも、ちょっと雑でもさっさと進めた方がいいよって意味です。


判断が遅いと鱗滝にビンタされる可能性もあるから注意しよう。



あれ、今日ワイはブログで良い事書いたんじゃない?

そんな仕事に真面目そうな文章書いたけど、実際には働かないで生きていけたら最高だぜ❗️。+⌒Y⌒Yヾ(*>∀<)ノヒャッホ-ィ 


って思ってる人です。


おわり。