今週金曜日からまん延防止措置が発動するわけで、そうするとまた外食店が夜8時までとかになり、今日みたいにちょっと残業してから外で食べようって思っても6時半着で7時にラストオーダーですとか言われたりね。
なかなかタイミングがめんどくさくなってしまう( ´•ω•` )
実は財布の中にgo to eatチケットが眠っていたのだが、このままだとまん防の期限ギリギリになりそうだったので今のうちに消化しようってことで
焼肉❗️
ウマ━━━(*´ч ` *)━━━!!!!
煉獄さんぐらい「うまいっ」って感じでしたわ。
ちなみに、まん延防止の「まん」がニュースでひらがなで表示されているのは、蔓の漢字が常用漢字に登録されていないから。
変なルールだよね?登録も何も今の現代では常に使用しているのに常用漢字ではないってね。
オミクロン株が流行し出すちょっと前…コロナの新規感染者数も格段に減り、世の中の流れが少しずつ戻ってきた。
飲食店や居酒屋も通常営業出来るようになり、人が集まるイベントやスポーツ観戦なども若干人数制限とかもあったけど少しずつ日常が戻ってきた。
許されてきた世の中になった…❗️と思いきや、ずっと制限されたまま未だに許されていないものがある。
トイレに設置されているハンドドライヤー
これ使えないから乾かす方法が無く、トイレから出るといつも手がビショビショよ…
ハンカチ?持ってねえよ(๐•̆ •̆๐)
コロナ対策で手洗いを推奨しているくせに使わせないとかこれいかに。
これ作ってる三菱電機も必死で訴えてます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/jettowel/advantage/detail_04.html
非接触式なので、正しくお使いいたたければ問題ないと考えております。
経団連でもガイドラインが改定されているにも関わらずずっと使用停止。
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2021/0513_06.html
なぜなのか…(´・_・`)
水を吹き飛ばす式じゃなくて吸い込む式とかにすれば飛散しないんじゃないんですかね。
商業施設入口にある非接触型検温機。
さっき嫁と焼肉行ったあとに最寄りのスーパー銭湯に行ってきたんですよ。
前までは入場するのにカウンターの受付嬢が検温してくれていたんだけど、めんどくさくなったのか久々に行ったところ設置された検温機に手首をかざして計るように変わっていた。
というわけで普通に手首をかざしてみると
「ブーーーー❗️」
(´・ω`・)エッ?
どう聞いてもNGとしか捉えられないブザー音が鳴りつつも温度が正常って表示されて吹いた。
いやもっと違う音あるだろwww
あとワイのトコの市役所に設置されてる検温機いっつも思うんだけど、寒くなって皮膚の表面温度が下がるとさ、画面に「32.2℃ 正常です」とか表示されんの。
ワイは変温動物ではありませんけどね。
どう考えても異常だけど正常って言われてるからいいよね(
そんな…世の中いろんなツッコミが出来て面白いっ❗️
おわり。