来年1月発売の新型ヴォクシー発売が気になって、前回近所のディーラーに行って現行のヴォクシーを試乗してみました…❗️
この大きさのミニバンって運転したことなかったから試しにね。

でも試乗って近所のそこら辺を1周して終わりじゃん?
もう少し長距離を乗ってみて体感してもいいんでないということに…爆笑

そして今日、嫁とワイ両親と共にじいちゃんの墓参りにプチ遠出するということで、あえてレンタカーでノアを借りて行ってみることにしたニコニコ

ノアとヴォクシーは姉妹車なので乗り味はそんなに変わらんハズ(

というわけで千葉県船橋市まで往復約200㌔ぐらいのドライブに行きました。


で、乗ってみた感想と今乗ってるシエンタとの違いを見てみる。

運転席&助手席
1番乗るところだがまずシエンタの様子を見てみよう

シートのスライド量が少ないのかわからんが、足元の狭さが気になるんだ…
特にエアコンパネル部分が手前に張り出てるせいで運転してると左膝が当たってめっちゃ気になる。
助手席に乗ることはあんまりないが、なんか足が伸ばしにくい感じ。

続いてノア
一見同じように見えるが、座席のスライド量が多いのかパネル部分に左足が当たりにくかった、助手席も足が伸ばしやすい感じ。

そしてシートアレンジ
これな( •̀ω•́ )σ
ノア2列目のロングスライドシート。
足が伸ばせてVIPに座れるこの状態に嫁が絶賛。
これなら車で何処まででも乗っていけるって言ってくれた。
もう車で世界の果てまでイッテQしたいw

燃費
シエンタハイブリッドはカタログ値が22.8km/Lで実燃費が20㌔ぐらい。
現行ノアハイブリッドがカタログ値19.8km/Lな対して、今日の走りで17.2㌔だった。

しかし来年発売の新型ヴォクシーハイブリッドのカタログ値は23.0km/L、車体もデカく重量もあるのに技術の進歩で現行シエンタと同じぐらいの燃費に。
車はリッター20㌔走れば十分かな、世の中が完全にEV化になるのはまだ先だろうしHVで十分ですわ。

そして左右独立エアコン。
シエンタには無いけどノアにはありました。
暑がりなワイと寒いの苦手な嫁が同じ空間で生き延びる最高の装備、最高だぜ…


2015年にフルモデルチェンジして、今年の上半期でも未だに3万台ほど売れているシエンタ。
小さいサイズだけどいろんな機能がついてて性能も燃費も良くて価格もそこそこで頑張ってる…が、かゆいところに手が届かない、細かいところでももう少しこれだったら良かったなってところが結構ありマス。
ワンランク上のノアには割と機能に満足出来るんだが…やっぱりそれはグレードの違いで差別化されてるからシエンタにそこまで求めるのは違うんだろうけどさ。


しかし、最近の車の「先行予約」って売り方ってどうなのよ?って思ってしまう。
新型ヴォクシーの発売日が来年1月13日なので、まだ現車はもちろん、カタログだってないのに販売の予約は出来ます。
つまり今先行予約した人は現物を見ないで買った人。
こんな高い買い物を実物見ないで買う方もわからんが、売る方もおかしいと思う。
実際に納車されて「あれ…これなんか思ってたのと違う、あれもこれも違う」ってなったらどーすんの(´・ω・`)
じゃあ発売してから買えばいいじゃんってことになるけれど、最近はずっと半導体不足で納車遅れが続出。
先行予約分を先に生産するせいで発売日に買ってももう後手後手で納期が半年後とか当たり前の世界。

これホントひどい。

先行予約なんてやめてしまえムキー

そして半導体作ってる人達頑張って下さい( ;∀;)


早くカタログだけでも見たいにゃぁ…詳しい内容が知りたい。
Twitterで情報リークさせてる輩もいるけど、あれ営業マンに多大な迷惑かけてるからやめた方がいいと思うよガーン

というわけで今日はここまで、おやすみ世界。


おわり。