とりま外構工事っぷり。


10/7

境界の壁に笠木が装着された。


10/8

玄関アプローチ部分の照明Gロッドが設置されだした💡

そして仕事から帰ってくると…


コンクリで固められていたw



10/9

昨日、さらにアプローチ部分のタイル設置工事が進められた。


まだ半分ぐらいだけどめっちゃいい感じや…w


暗さを検知すると自動的に灯りが点きます。


点灯式

すごく…綺麗です…。



完成までもう少し〜ニコニコ



ところで…関東地方は7日の夜に震度5の地震がありましたわけですよ。

その時たまたまワイは嫁と外を散歩していて、静かな住宅街の真ん中で緊急地震速報が爆音で鳴り出してビックリしたわけですキョロキョロ


で…街中がガタガタ音を立てて揺れだしたんだけどさ、外に居るとなんか揺れってそこまでわからないんだよね…


家に帰ったら確かにシャンデリアが揺れてはいたが…。


そして昨日、外構工事屋さんが朝からピンポンしてきて、何じゃろな?って思ったら。


「外のここなんですけど、ヒビが入ってますね」



玄関ポーチの土台がズレたのか、基礎部分から離れて隙間が出来てしまった(´・ω・`)


やっぱりさー、いくら家が耐震構造3だとか謳ってても実際に地震で揺れたらどこかしら隙間とかズレとかが出ちゃうじゃない…

そのせいで気密性能が下がってきたりとかしてくるじゃない、悲しいよね…ショボーン


このポーチの件は一条工務店カスタマーズセンターに連絡してみたら、保証期間なので無料で修理いたしますって言ってくれました。

確かに今回は無料かもだけどさ、これから先長く住んでいくのに地震が起こるたびに毎回ズレられたらたまったもんじゃないよね…。


こういう時に地震保険に入ってたら毎回補償金がもらえるんだろうか…

高いから入らなかったけど…(´・ω・`)



おわり。