世の中には知らないことがいっぱい。


調べれば一瞬で何でも答えが出てくる時代。


しかしそんな中、調べる前に最初から知ってたらとてもイケメンだと思わない❓



普段気になるようで気にしてない世の中の疑問に迫るこのコーナー


題して…タイトルはまだ未定だ




記念すべき第一回のテーマは「日焼け止め」




CMとかでよく聞くSPF50とか言ってるやつ、あれの意味ってみんなに伝わってんの❓


少なくともワイは知らん。



てなわけで検索検索、いかにも知ってましたよ的な感じで書いてくぜ。



まず紫外線にはA波 B波 C波の3種類がある。

このうちC波はオゾン層で吸収されるのでキニシナイニコニコ


A波がシミやソバカスの元になり、B波が皮膚にダメージを与えて日焼けにする光線🔥



そしてSPFとはSun Protection Factor(紫外線防御指数)の頭文字でB波を防ぐ役割の意味らしい。

SPF1につき20分間紫外線をガード出来るらしい…じゃぁ50を塗れば1000分(16時間半)理論値で耐えられることになる…ホントかな?もぐもぐ


ちなみに何故か最高値は50で、それ以上になると50+と表示しなければいけない謎ルール。



もう一つ、PA ++++ってかいてあるやつ。

これはProtection Grade of UVAの略でA波を防ぐ為のガード率を表したもの。

+が多いほど強力で最高が+4個まで。

+一個の差がどれくらいなのかは謎である(


とても勉強になった、明日からは堂々とムダ知識を振りまいていこうぜニコニコ