今、旦那の義両親と一緒に暮らしています。

最初は、義父が施設に入るといい、義母は絶対嫌だと行っていたので、母の面倒を見る為に同居を決めたのですが、突然、義父がお前達が来るなら、施設入らないと言い始め、ドタバタの同居が始まりました。


まず、義父は、私が仕事を辞め、ご飯の支度など、全て私がやる物だと思っていた。

最初は、ご飯は、私か旦那が作るつもりでいたが、父が5時半に夕飯食べないとダメだといい、こちらが作ったご飯は塩辛いから、自分で作るから、別々に作ろうと言う話になりました。 そして、食事代として5万づつ負担しています。

そのうち、自分で作るのが大変だと言うので、宅配などを色々と検索して教えたのですが、義父は、手作りの物しか食べたくないといい、宅配などを紹介するのは、介護をする気がないからと悪者扱いをしてきました。

私達夫婦は、共働きなので、色々な家事を分担でやってきたのですが、義父はザ・昭和の人間なので、男が洗濯なんか干すんじゃない、下着とか干してたら変態と間違えられるぞとか時代錯誤の事を行ってきて、ご飯も旦那が作っているからとのんびりしているとそれも不満らしく文句を言ってきます。

また、家長が一番偉いと思ってるので、お前達は黙って俺のゆう事を聞いていればいいとの考え方のようです。


私は、少しでもご飯の支度が楽になるように、炊飯器でワンプレート飯とか今まで作ってきたのに、今は、朝まとめてご飯を炊くので、レパートリーが少なくなって、結構困っています。 


起きてる時間帯が違うので、電気・ガス・水道が昨年に比べてすごく高くなったといい光熱費も要求されるようになりました。

最初は、この家を治したりするだろうから、お金を貯めろと言ってくれていたのでありがたく思っていたのですが…。

衝突が多くなり、お前達が来てから、お金が出てくばかりでなんのメリットもないと言われたので、もう面倒見切れないと近くに引っ越しする事にしました。


先週、旅行や元々住んでいた家の件であまり家にいなかったところ、義両親は、ほぼ会話をしないためか、帰ってきたら、義母の様子がちょっとおかしい。
しばらく、会話がなかったからか、認知症が悪化したような…。
言葉が出てこないようだった。

では、私達が引っ越ししてしまったら…ガーン

色々心配赤ちゃん泣き

両親を夫婦一緒の部屋で施設に入れる事は、ケアマネさんも反対。家でもパワハラ状態を義母は黙って我慢している感じなので、施設は無理かなぁと思っています。


どうすべきか、答えが見つかりません。

兎に角、精神的に義父とはもう一緒に住めません。何やっても文句しか返って来ないので、なにかをしてあげようという気は、とうに無くなりました。