今度の仕事場近くにある神社に挨拶に行ってきました。



なかなか立派そうです。





雪が、多い地域だからか、屋根が高いですね。友人曰く、相模原のチベットとの事でした。冬、めちゃくちゃ寒いみたいです。



中を覗くと素晴らしい彫刻の本殿がキラキラ

近くにあったから、たちよったにしては良い神社でした。
本殿は、相模原市の市指定有形文化財に指定されている。


樹木もみんな大きく、良い神社でした。

私的、注目箇所は、この地に諏訪神社が建てられた事についてである。
諏訪大社には、鹿食面と言う御札と鹿に関する儀式がある。 
恐らく、山奥で田畑にするには乏しく鹿などが主なタンパク源だったのではないだろうか?

車で通ると夜鹿によく遭遇すると聞くがまだ出会った事はない。冬になると暗くなるのが早くなるから、見られるかなぁと言う楽しみとぶつかられたら、車大破だと言う怖さもある。
害のない所で見れるといいなぁ。