ぱみおさんの記事で、本殿近くまで車で行ける事を知り行ってきました。

旧沼南町の文化財巡りの18番
入口は、通りに面した急な階段で、カーブの所なので車停められないと何年もどうしようと悩み自転車で行くしかないかと諦めていたら、ぱみおさんにより、GoogleMapだと本殿近くに行けると知り、早速お出掛け

階段登ってからも、参道は思いの他長かった。

そして、本殿。

本殿前の狛犬さん。 製作者と言うかお金を出した方は、鷲野谷の名主染谷家。
平成31年に、建物が国登録有形文化財に指定され今年、10月からの公開を目指してるらしいです。ちなみに、庭園も旧家の地割りや庭園の事例をよく伝える重要な事例として令和2年に国登録記念物に指定されています。
公開が楽しみです。
明治初期の銅板画とほとんど同じらしいです。(おそらく大日本帝国博覧図 千葉県判)

左、耳が真横についていて、ちょっとヨーダ似かも…。なんか身体が薄いような…


兎に角、彫刻に感動する。しかも、直にみれる






あっ!ピンぼけ
取り直しに行きたい



レンジで簡単、唐揚げ。美味しい。面倒な時にぴったり