登録有形文化財
茂木本家美術館内にある茂木本家住宅稲荷神社。美術館に入らないと見ることが出来ないのが残念である。

美術館のお庭に今回の神社はある

美術館のせいなのか、毒キノコさえ芸術に見えてしまうマジック(笑)
黒塀と醤油蔵の瓦を堪能しつつ、稲荷社へ。


稲魂社と読むのかな? 見事な銅製の編額
なかなか強烈な顔の狛犬。

前回、ここばかり注目してた手水舎。

右側

正面 狐の嫁入り

裏側は、2匹の狐がいる



4方に見事な狐の彫刻がありました。
狛狐もいます。昭和17年の作品、物が無い時代でもお金があれば作って貰えるんですね~

社殿も良く見ると鏝絵が見事です。

鏝絵でこれだけの躍動感を出すのは大変だったのではないだろうか?

裏側も大木がいい雰囲気を醸し出してて良かった。裏側の社は、狐穴のイメージかな?と思ってみました。

絵馬が奉納されていたのだが、ちょっと普通の絵馬よりも大きいので、特注かな?
全部名前が○代目茂木七左衛門となっていたので、家長が名前を継いでいるのだろうか?
素晴らしい建築物が見れて幸せでした。