天王台より自転車で午後から、サイクリング。茨城県の飛び地取手市小堀地区の古利根川を横目に波除不動尊へ。 利根川の洪水による、崖の崩落から守る為、不動尊を安置した所、崩落が止ったとのある 。
手水舎の年号が昭和5年とあったので、そのころまでは、大切に祀られていたのであろう。
いまでは、訪ずれる人もほとんどなく、秘境の不動様となっている。
写真は、拝借しました。祠の前の木を見てほしくて。
どすんと斜めから、はえるこの木がすごい

道は、ここでと切れている。
戻って、小堀の渡しで、取手中心部へ向かう。
そこから、取手本陣を見て、国道の橋をスルーして、大利根大橋へ。
気がつけば、それなりのキョリを走行していきあたりばったりの族でした。