昨日の続き、古墳を登ると愛宕神社が建っていた。
そこから、眺めると下に神社がある様子、参拝してみます。


水戸市の保存樹 シイ
立派な根元に癒やされます爆笑

下に降りると赤瓦の拝殿がありました。
ちょっと見づらいですが、十二所神社だそうです。
本殿は、低木を注連縄で結んだ先にあった。
奥は見えないが向拝彫刻の龍がなかなか立派です。

水戸市牛伏の十二所神社について、調べてみたが、詳しい事はよくわからなかった。
愛宕神社のある古墳は、十二所神社古墳と言う古墳だと言う事くらいしかわからなかった。