せっかく行ったので、房総のむらにも行きました。

入口だけ、明治な感じ。

町中
杉玉が緑のが吊るされてるので、新酒ができたみたいです。 試飲はないのかぐすん
和菓子屋


肝心なくずもちセットを撮り忘れ泣
お店の彫刻看板も素敵ですね。
かわいい張子達

稲荷神社を覗く


意外と手の込んだ彫刻がありちょっと、びっくり。

農家の方に歩いて行くと、辻切りの災いよけが…。
これって、昨年の夏に調べてた人形道祖神の一種じゃないか?
かしま人形もいるし、ワザワザ遠くに行かなくとも、ここでチェックできたかも~ぐすん


時間が無かったので、ここまで。
もっと、道端の藁人形を探しに行きたいです。
災いを払うの図録は売り切れていた。