続100名城 土浦城こと亀城です。

発掘仲間の椿展が亀城プラザで開催されていたので、ついでに登城爆笑

亀城と言うのは、霞ヶ浦の洪水により水より上にでている部分が亀のようであったことから、亀城と呼ばれている。

改修工事中らしく、唯一の現存の門から入れませんでした。
こちらの現存の門は、鳩のふんにより、傾いたという珍しい歴史がある。




もう少ししたら、桜が咲き、素敵な景色になりそうです。

続100名城スタンプは、東櫓で頂きました。
御城印もこちらです。
御城印ようのケースが、2,500円で売られていました。城のデザインのかわいいケースでしたが、今回は、泣く泣くがまん。

東日本で一番古い鐘も、土浦城の近くにあるそうですが、時間がなく行きませんでした。
代金300円
この他に違うバージョンがあります。