仕事は、冬休みになりました。

仕事帰りに牛久沼の辺りかり、富士山を見るのが楽しみです。

渋滞中に写メしました。

発掘ですが、宝篋院塔が散らばってる辺りを発掘したら、骨が発掘されました。

近くで中世頃の焼場が見つかりました。

竹串が指してあるのが、バラバラになった骨です。
他の時代の遺跡と重なってあるからか、ここが建物内部だとわかりました。
建物の中で、遺体を焼くのか汗うさぎ
いまいち理解してないので、謎である。

テレビで発掘している所を見ると最近ツッコミ入れたくなります。
何だコレ!?ミステリーで掘っているのをみて、シャベルで掘るな~とハラハラして見てました。 ちゃんと専門家呼べよ~と思ってみてました。石室かも知れないのに、なんてそんな掘りかたするんだあせる

発掘作業は、TVでやるように、ハケなんてほとんど使わない。 毎日筋肉痛のハードな力のいる仕事です。

休みになったら、いままで、どう過ごしていたかわからず、休みをどう過ごしていいかわからず、困っているこの頃です。

めんどうな時お役立ちOisix