御城印

大手門や櫓ができてから、初めての水戸です。
水戸出身で小学校~高校まで、水戸城址にある学校に通っていたという生粋の水戸の方の案内で回ってきました。
右大手門 左上城址から見た風景 二の丸櫓
せっかくの櫓は、二階に登れない。
隣の学校の樹木が立派でとても良かった
城跡からの眺めは、すごく良い。辺りが見渡せる良い場所にある。近くに那珂川があり、攻めにくい地形である事がわかる。
下唯一の現存建物薬医門。
なんと、創建は佐竹氏支配下の安土桃山時代。元々は、茅葺き屋根だったが葺き替え工事で銅板へ。
本丸跡に建つ水戸1高。 土塁が残っている。楽しく過ごした1日であったが、帰りに人身事故で途中で1時間15分の足止め。
取手から先は、平行する路線がないので、振替乗車もできず、ただ待つだけ。
座っているのも、辛いわ~。