日立市にある延喜式内社泉神社に参拝致しました。



泉が森と呼ばれるこの地は、常陸国風土記に「密筑の大井」として記録されており、茨城県指定文化財史跡に定められた歴史的価値のある場所である。
この鳥居をくぐるとシャンとした空気にかわる。
拝殿
拝殿を囲む囲いの入口に狛犬の彫り物がある

拝殿の彫刻は、見事だが、本殿は特徴はあまりないので、今回は写真を撮っていない。

泉神社の元となる泉に弁天社がある。
社伝によると空から霊玉が降ってきて、霊水が湧き泉をなしたとあり、ここが泉神社の元なのである。

こちらの彫刻もすごいがここの霊水に神秘性を感じる

吸い込まれそうな泉。

御朱印を頂きました。
限定もあったけど、最初はノーマルの御朱印で。
普通が一番です。 300円

御朱印帳がかわいいと思ったけど、さすがに買わなかった。