頂上より
頂上からの眺望は、素晴らしい。
神奈川県や旧日本海軍の第二海堡まで、見渡す事ができる。
階段は、きついが石仏群は見応えがある。
ただ、廃仏毀釈のせいか、首が無い羅漢様など多くあり、ちょっと怖い![]()
百尺観音
ここが、日本寺内では一番房州石を切り出していた感じがわかるところである。
これ、のみで彫って岩を切り出していたのだから、技術に畏れ入る。
奥の院に至る道
石のトンネル![]()
奥の院前には、海上安全を願う亀の上に、石塔があった。
が、そこに大きな蜜蜂の巣。
めちゃくちゃ活性化してまして、近付くのは困難でした。
旦那が一言
「今は蜜蜂が仏様の使いで護ってるんだよ。
今、近くで見れない事は意味があるんだ」という感じの事を言われ、なんか納得してしまいました。
どうも、中腹辺りに止めてしまったらしく、本堂とか見なかったなぁ~![]()
また、時間があればいってみよう![]()









