前から、チェックしていた神社の1つ。
大網白里市宮谷八幡宮。
6/27参拝
縁起
この社は、長享二年(一四八八)土気城主 酒井定隆 が 土気城を再建したとき、城の鬼門除として長峰から今の場所に移したもので 、永禄四年(1561)酒井4代胤治の命により、大網城主板倉長門守が再建した。
昭和58年に大改修が行われた。小社は、部分改修であるが、本社は一部古材を活かし原型に忠実に復元された。
(案内板より)
ここは、紫陽花が今見頃な感じ。
下から見て、階段がすごく急勾配であることに気付く。

拝殿の方から来ちゃったから、降りてみてびっくり

階段途中に、迂回路があるから、そこから迂回してしまった。
拝殿
本殿
摂社
春日社
八幡宮が以前お寺だったんだなとよくわかる卍の胴板目
卍の所も、模様があるね
そして、何故か一番凝っている天照の社
同じく摂社
ちなみに、神社の裏手