茨城県取手市にある古民家カフェ テンサンに行きました爆笑




とっても、素敵な古民家です。
銅製の雨どいが風情があります。

うちの近所もですが、屋根の上に何か縁起の良いものとかを乗せる風習があるようです。
人物の方は、関羽かしら?
出前は、波かな?

興味はあるんですが、詳しくはわかりません。

内装もとってもおしゃれ。


座布団が引いてあるところなんか、昔のタンスですウインク

飾りに、古文書とかあったり、こう言う飾り方もあるのねと感心致しました。

前菜のサラダです。
この量が嬉しい爆笑
お茶も、急須で出してくれるのが、ありがたいです。
今回は、ほうとうを頼んでみました。
本格的なほうとうは、初めて食べました。

うちの母の作ったほうとうと、違いどろっとしてない。
むしろ、さっぱり系。
付け合わせの、ニンニク味噌を入れるとなんか、めちゃくちゃ美味しくて、止まらず、珍しく、お汁もしっかり飲んでしまいました。

お土産に、一緒に行った友達がニンニク味噌を買ってくれて、その日から、ご飯のお供です。

おにぎりにしても、鍋にいれても、色々使えて美味しいラブ

焼きチーズカレーが美味しいと聞いたので、次回は、是非それでルンルン


神社とか、散策しているので、書きたいものは、大量にあるのですが、文章がうまくまとまりません汗

そして、クラフトも進まない。
ここ近年、オーナメントを手作りしているのですが、アイデアが思い浮かばず、やっと作り始めたところ。

気が付いたら、シルバニアサイズのリーフを作ってましたガーン


もうちょい、自宅用の大きいの作らなきゃあせる