地上に戻ってくると、暑いです汗
今度は、水が排出され、巨大地下空間になっている大谷資料館へ、やってきました。

資料館の側にも、掘った痕跡がありました。
コンサートホールみたいニコニコ

恋愛に効果があるらしい滝。
奥の双体道祖神の方が気になる私です。

広い地下空間は、光で演出され不思議な世界が広がっています。
そして、寒いガーン
なんか水上より、寒いショック

上に空洞があるんですが、ラピュタの飛行石みたいウインク

水がある場所は、行き止まりになっていましたが、芸術的オブジェが飾ってあります。

ちょとだけ、見える外の光が神秘さを更に効果的にしています。



しかし、大谷石の歴史はいまいちわからないですあせる
空間に圧倒されるのみ。

地下空間を楽しむ場所であり、歴史を学ぶところでは、ないかなぁーという感じでした。

寒いくらいなので、夏の暑い日にオススメです。

ちなみに、旅行会社で普段いけない場所にも、入れるツアーなんかをやっているようです。
興味のある方は、探してみて下さい!