本日は、母がやっと退院する日でした。
あびこショッピングプラザのATMにお金を下ろしに行ったら、お店が100均と本屋しか、開いてなくて、びっくりしました。
本屋は、行列でしたあせる 
 
 ちなみに、ATMしか寄ってないので、下の階がどうなっているのか、行ってないので、わかりません。

で、車に戻ったら、病院から、電話がきて、本日、熱があるので、退院できませんガーン

えっ~滝汗
家族の付き添いも、コロナの影響でダメなので、何が原因かも解らず…ゲロー

退院は、いつになるんでしょうかあせる

そして、家に居るのに飽きて、近所の神社巡りに行くのでありました。(また、後日upします)

で、2月19日に参拝した。白岩観音さんです。
2/19,20と高崎の友人の所に遊びに行きまして、連れていって貰いました。

一度、来てるのですが、車ですごく遠かったイメージしか残っていない汗

後日、他の方のブログで、狛犬ちゃんに一目惚れラブ 友達にも、ブサカワイイ狛犬を見せたかったのです。

この六地蔵さんは、味のあるお顔ですニコニコ
よく見ると双体道祖神でした
門をくぐります。
基礎石だそうです。

びっくり!!
本堂が無い

現在、仏様は仮住まいだそうです。

仮住まいにお参りして、寺務所で御朱印を頂きました。

狛犬ちゃんは、どこへ?
どこか、忘れたけどその辺りにいるハッとの事だったので、探すあしあと


いた~音譜 すんごい、隅っこにいました。

よく見ると左右で色が違うのねキラキラ

御朱印代300円也


こちらのお寺は、聖武天皇の勅願で、役行者によって開山。 
源頼朝や新田義貞らの信仰を集めました。
1563年に武田信玄の兵火で伽藍を焼失。 その後、1580年に武田勝頼が世無上人によって再建させたそうです。 

そんな、歴史のある伽藍。改修工事じゃダメだったのかなぐすん 歴史的建造物が無くなってしまった事が実におしい。