上山川諏訪神社さんです。

神社の裏手に県道ができてしまい、本来の参道が使われなくなってしまっていました。
是非とも、この参道を歩いて欲しいです。
ちなみに、すぐ近くに旧鎌倉街道があります。
旅の無事をここで祈って旅をしていたのかも、知れませんね。
藤原秀郷が平将門討伐の際、諏訪明神に戦勝祈願をした。
討伐後、戦勝祈願をした場所に諏訪神社を建てたという。
八千代町までは、平将門の伝承が多く残りますが、結城市に入ると将門、秀郷どちらの伝承もそこそこある状況になります。
この岩は、御神岩は、勝負岩といい、平将門の矢から、藤原秀郷を護ったとされています。
岩に触るとパワーを頂け、願い事がかなうとされています。

御朱印は500円でした