最近、鬱がかなり悪化して、動けないは、味覚が感じないやらで、筆が進まずスミマセンショボーン

母が11日にリハビリ施設に、入る事が決まりなんとか、上向きになってきました。

今日は、前々から見たかった印西市吉高の大桜を見に爆笑
予定では、こうゆう感じでした…

しかし…
咲いてないガーン

回りはこんなにキレイなのに〜
吉高大桜は、奈良時代和名妙に記されている下総国印波郡(インバゴウリ)吉高郷とあり古くからこの地は知られていました。
郷の中心である須藤家の氏神ほこらに、植えられた『山桜』である


ほこらって案内板には、あったけど、塚ですね爆笑
桜も気になるけど、塚が気になってしょうがない私。

ちなみに、土日くらいが見頃になりそうとの事です。

最寄りの駐車場。印旛中央公園の駐車場から歩いて20 分。
庚申塔群なんかがある田舎道です。
のんびり散歩したいですな。

農家であちこちでお野菜を売っていました。
安くて嬉しいおねがい
カブがとっても、美味しかったので、また買いに行こうかなウインク

せっかくなので、印西市印旛歴史民俗資料館へ。

古墳の出土品や木下貝層にどんな貝があるかとか、一番多いのは、田畑で使った道具。
印旛沼の漁の展示が多いようでした。

この辺りの宗像神社と鳥見神社の場所を綴ったファイルがあり、貰えるものなら、欲しかったぐすん

印西市より出版されている刊行物、印西市の仏像を購入しました。


無料で、印西市の指定文化財を頂きました。
以前に頂きましたものより、増えてますね。

また、行きたい所が増えてしまいました爆笑

資料館から、近くの国指定重要文化財の永福寺さんと泉福寺さんにも、立ち寄りさせて頂きました。

貴重な文化財があるのにも関わらず、両方無住職のお寺です。

印西市の国指定重要文化財って、松虫寺さん以外、全部無住職のお寺ですあせる